忍者ブログ

コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。

神よ、今日も走ります。

09/21

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/07

Sun

2016

夜中に足のばしたらギクっとするぐらいの痛みが走って
どうも本格的に外側いためたみたい。
とくにつまさき立ちとか、かかとつけずに立つとか歩くとかすると痛い。
これは今週はジョギングお休みだな。用心しないと長引くことになりそう

ゆうべ見た孤高のグルメのモロッコ料理がおいしそうで
朝からフムスを作った。
ひよこ豆の水煮に、にんにく、塩、レモン汁
ふつうはここにごまペーストを入れるんだけど、ごまペーストのかわりに
ピーナツバターを入れてもよいとクックパッドに書いてあり
やってみたらコクのあるとてもおいしいフムスになった。

たろさんは朝ご飯軽めにして9時半くらいにパパさんとジョギングに出ていった。
けろりと私はチャリで図書館へ。
天気がよいのであったかいのかと思ったらとんでもない
風がつよくてすっごい寒かった。

J子さんからすすめられて予約した韓国漫画のサバイバルシリーズが
6冊も来ていた。
とってかえしてあおばで買い物し帰宅。
たろさんは泣き言いいながら5km走ったそうだ。

昼ご飯ピザをつくったけどたろさんはけさのフムスが気に入ったらしく
ピザの台にフムスをつけて食べていた。

昼寝して起きたらメールがとびかっており大変なことが。
役員年中さんのお子さん全員が高熱出して会食会出られそうもないと。
それだと役員以外のお子さんもただではすまないと思うので
明日登園して会食会もどうするか判断を仰ごうということになった。




PR

02/03

Wed

2016

けろりを送ったあとなりゆきでママたちと
ぞろぞろと小学校に
入学説明会受けにいった。
ずいぶん着込んでいったというのに体育館めっちゃ寒くて
コートも脱げず足先なんか凍り付くようだった。
一応暖房いれていたようなんだけどね

体育館でユウタくんのママに会った。
挨拶したら一瞬びっくりしたような顔して
「こんにちは~、アレ?」って言ったあと
「あっそっか」って納得していた。
けろりこの存在を忘れていたらしい

1時間半いろいろ説明を聞いて
幼稚園に戻り、けろりをひきとって
スシローへ。
今日は恵方巻の日なので予約してあった
恵方巻を買って帰った。

3時半からけろりの英語で
今日はマデル先生。
リーン先生があまりよくなく感じたので
急遽空きがあった五つ星先生に乗り換えたのだった。

ちなみに星判定は予約の取れやすさで先生たちを私が勝手に分類したもの
判断基準は以下のとおり
★★★★★ まったく空きがない
★★★★★ ほとんど空きがない(たまたまとれたらラッキー)
★★★★ 少し空きがある
★★★ まあまあ空きがある・当日でもとれる枠がある
★★ ガラガラ
脚注つきの先生(とても厳しい先生です)

6段階評価なんだけど、★星1個の先生は
「とても厳しい先生です」と脚注のついたひとりしかいないので
実質5段階みたいなもん。
ほんで今日のマデル先生は★★★★★ってわけ

マデル先生のレッスンの進め方は
まあ、リーン先生と特に違いは感じなかった。
挨拶があって、近況のやりとりがあって
色、数字、カタチ・・・
うまくいったらハイタッチ

でもリーン先生よりも一応
「言わせる」ことに意識をむけてくれていたかな。
黄色いもの持っておいで、といって
持ってきたら「スゴーイ、yellow、言ってみて、yellow」
てな感じ。
けろりもちょっと盛り上がってるから
わりと声が出ていた。
でもIt's yellowまで言わせるって感じではなかったねえ

結局先生の人気のあるなしは盛り上げ上手かどうか、だけかなあ(--;
でもその様子を見ていたたろさんが
次のオレの先生この先生にしたら?!って興奮ぎみに言っていたから
そういう先生はやはり子どもにはなんか、
あ、いい!と感じるものを持ってるのかなあ

4時すぎてたろさんはテニスに行った。
先週はミニゲームやってK太くんに負けたけど
今日は勝ったって言っていたな
今週から来るはずだったK本くんは
今日は風邪ひいて学校休みで、テニスにも来れなかったって。
K本くんはほっそくって寒いのに弱いから
この時期からのテニスは難しいかなあ・・・

晩ご飯に恵方巻を切って食べてみた。
恵方巻は切って食べたらいかんというひともあるけど
別に私はもともとはアンチ恵方マキストだし
縁起で食べるんではなく巻き寿司が食べたいから食べてるだけなのでご心配なく

今年のスシローの恵方巻は以下の通り。

で切った感じがこの通り。


左、上太巻。右、特上海鮮太巻。


これは特上の切る前。

私気づいてなかったんだけど、特上はハーフで
上はフルサイズだったのね。
どっちもハーフなのかと思ってた。

特上のスライスはだいたい3クチぐらいで食べることになったんだけど
ひとくちは穴子で、ひとくちは刺身で、
ひとくちはいくらの味がして
1本で3度おいしい感じだった。

ハーフで550円という値段は、どうかな?
それだけあればスシローで5皿食べられるじゃない?
サーモンと、いくらと、まぐろと、たまごと海老を食べたら
たぶんこれよりもお寿司たべた充実感あると思うんだ。
まあ、季節ものとして、いいんじゃない?程度かな。

上太巻きのほうは、ほ~っそい海老とか穴子が入っていたかな~?
なんかハッキリわかんない。
むしろ高野豆腐の存在感が大きかった。
これはスーパーとかで売ってる恵方巻と
具としては変わんない感じがした。
ただ、具が意外とみずみずしくてごはんも悪くなく
ただの恵方巻としてはおいしい部類に入ったかと思う。

なんで私今年恵方巻を予約したかというと
去年たまたまはずみで買ったスシローの恵方巻が
おいしかったからなんだけど
今思いだした。去年の恵方巻は
韓国風キンパッ恵方巻だったんだよね
でも今年のはそういうんじゃなかったし
予約するほどのもんじゃなかったね

昨年ぐらいまではあまり見なかったんだけど
最近恵方巻もフライングする傾向が見えてきている。
クリスマスケーキだって、クリスマス前から売るんだし
夏が終わればハロウィンの飾り付けを始めるんだから
恵方巻だって、お正月が終わったら売ればいいんだと思う。
この調子でねんじゅう豪華な巻き寿司が、
できればもう少し安価に買えるようになるといいと思う。

パパさんが帰ってきてから
ピーナツで豆まきをやった。
ピーナツは粒がでかいので
室内でやってもあとから見つけやすいからね。
かる~く豆まきをやって、ピーナツひろって
かる~く食べておしまい(^^)

02/02

Tue

2016

会食会の材料予約

来週会食会なんで、材料の予約しに
NちゃんとOK行ってきた。
まず自分たちの買い物すませちゃって
カウンターに預けて
買うべき材料をひととおり見たら
野菜もけっこう在庫もあるし
よほどのことがないかぎり
こりゃ予約しないでもいいか!?と思って
結局ひき肉3kgだけ予約して帰ってきた。

日持ちするお米やらカレールーやら
キャンディチーズなんかは今日買っちゃって
幼稚園に置いて今日の準備は終了。

そのあとひとりであおば行って買い物して帰宅。
昼少しまえで、J子さんが先日
インド料理食べにいきたいといったのを思い出し
J子さんを誘った。

でも最近開いた近所の店は外が見えないし
いまいち店内がくつろげないので
行きつけのTajに行ってしまったわ
先日スパイス屋さんで会った達磨みたいな人相の
ウェイターさんのいる店ね。

J子さんはAセットという一番安いセットを頼んだけど
Aセットには本来ドリンクがついてない。
なのにドリンクどれにしますかと聞かれたので
あれ?と思いあとから聞いたら
「ソレ紙見えてたカラ」
私がテーブルの上においていた紙を見てドリンク無料のクーポンだなと思って
先回りして聞いてくれたんだって。
その紙中表に折ってあって、クーポンの部分見えてなかったのにだよ?
この店流行るわけだよ
川崎には余裕で15以上のインド料理があるけど
けっこう長くその中でトップなんだよね。
駅前じゃないし2階なのに。

私はマトンカレーとベジカレー
マンゴーラッシー頼んだ。
ライスとナンに、チキンティッカと、
コロッケみたいなものはデフォルトでついてくる。
あとナシが入ったヨーグルトみたいなもんと
玉ねぎのアチャールが嬉しい。
ナンはかぼちゃのナンと普通が選べて、かぼちゃを選んだけど・・・
黄色いだけだったかな(^^;



J子さんはダルを知らなかったみたいで
ダルを頼んでちょっとパンチがたりなくて
ものたりない思いをしたみたい。
ダルはインドのみそ汁みたいなもんだよって
教えればよかった。

おしゃべりして、幼稚園へ。
今日はお遊戯会の衣装あわせだった。

帰ってしばらくしてたろさんも帰ってきた。
けろりを寝かせてたろさんは3時半から
リーン先生の英語。

今日も自己紹介があって、
How are you?にI'm fine.と答えられたけど
「Thank you.」を言えって指導してくれない。
そのあとまた「カタチ」とか「数」とか「色」とかをやるんだけど
数はほとんど言えてないのに先生が言っただけd
「オーケ~~」って言って終わっちゃう。

色はけっこう答えられるのね。
ただ、YellowだったらIt's yellowって言わないとダメでしょ
そのIt's を言えって指導してくれないの。
「コレハ~?」「コレ~?」って言うのも相変わらず。

今月いっぱいで辞めるからもう
流してるのかな
そもそも流すひとなのかな
やっぱほかの先生を模索したくなってきた。

でも次回はリーン先生でとっちゃってるし
再来週はおばあちゃんたちが来る日だから
いきなり慣れない先生あてがってもかたまっちゃうだろうからな~
来週ぶんをキャンセルして変更してみようかな


明日はけろりの入学説明会で
何人かのママは
朝こどもを幼稚園に送ってまっすぐ小学校に行くらしい
それで、一緒に歩いていこ~ってなってるひともいるらしい。
現地待ち合わせならいいんだけど
みんなでゾロゾロ移動とか私苦手なんで
ひとりでチャリで行こうかなと思っていたところに
うちのクラスのスリートップのママのひとりから
よかったら一緒に行こう~って誘われた。

私チャリで行こうかと~とか言ってたら
「ううん、都合が合わなかったら全然いいよ
ぜんぜん強制じゃないし」って言われた。
もちろん強制だなんて受け取っていないけど
強制、という言葉が出るとこに引いた。



ふるさと納税のお米は14日に来ることになった。
いま米びつにあるお米があと12日はたぶん保たない。
カオニャオ食べてしのぐか、2キロか5キロだけ買うか迷う。



昨日とうとうけろりこの3着目のスーツを落札してしまった。
去年の売れ残りがどこかで大量放出されたのか
格安で新品がいくつか出ていて
そのなかで状態がよさそうなやつが
値下げ交渉ありになっていたから
1000円引きで交渉したところ
交渉成立で落札となった。

ところが今朝になって送料870円で請求してきやがった。
定形外で870円って2キロだよ!?
どうやったら120センチサイズのポリエステルのぺらぺら上下が
2キロになんの!サービスで硯でもつけたか!?
しかも自己紹介見ると「送料多くても返金しません」とかいって
ぜったい値下げ交渉を逆恨みして送料でぼったくろうって魂胆だ!

露骨に「送料返却されないそうなので正確な額で払いたい
同様のスーツはたいてい定形外500g以内で届いてる
そんなに厳重な梱包いらない、軽梱包でいいので再計量してみて」と
メール送ったら、「袋に入れただけの梱包でよければ
400円で送れます」だって。あたりまえだ!

相手がゴネるようであればキャンセルでバックレでもいいかと思ったけど
一応妥当な額言ってきたから受け入れて払うことにした。
でもこれでさらに逆ギレしてスーツぐちゃぐちゃで送ってくるのではと心配。

02/01

Mon

2016

パパさん皮膚科へ

曇天でむっちゃ寒い。
昨日2回昼寝したせいでパパさんは
夕べはあんまり眠れなかったんだって。

パパさん今日は会社やすみ。
熱はなく、昨日よりは体調もマシそう。
近所の皮膚科は受付の処理が遅く
診察が終わってからも20分以上待たされるので
受付が混み合わないうちに診察してもらうため
朝イチで私がカード出しに行った。

もどってけろりを幼稚園に送り届けた
けろりは今日は頭痛、腹痛はないけど
目を押されてるような痛みがあるって
それで幼稚園行っていいんかいな~(--;
でも行った。

パパさんが戻ってきた。今日は院長先生だったらしい。
パパさん症状を詳しく話し、りんご病を疑ってると説明したら
アレルギーのアレグラと塗り薬もらってきた。
塗り薬はベナパスタとリドメックスの混合薬で
院長先生の「いつもの」だ。
ネットの情報だと、りんご病にステロイドはよくないとしてるサイトもあり
ちょっと気になる。

洗濯して駅前の図書館に行き本を返し
みずほの口座を覗いたらやけにお金がいっぱい入ってる
家賃の引き落としができていないかも

パパさんがお弁当用ミートボールが
食べたいというのでミートボール買って帰り
食べさせた。食欲が少し戻ったみたい。
それからしばらくしてリンゴも食べた。

洗濯もの干して自分も残り物の昼食べて
1時にこんどはけろりの耳のお医者さんの
カードを出しに行った。

ふたたび駅前まで行って
みずほで記帳しようとしたら最後のページで記帳できず
通帳繰り越ししようとしたら繰り越し機で更新できなかった。
窓口行って繰り越し頼んだら5分か10分かかるという。
ま、しょうがない、でフーッとイスに落ち着き
スマホで遊ぶか、と思ったらスマホ持ってきてなかった。
すごい絶望感に見舞われた。
幸い5分しかかからなかったけど。

そしてお金をA銀行でおろしてB銀行のATMから
C銀行に入れてうちに帰り、C銀行から大家に振り込んだ。

洗濯物ほして間髪いれずけろりのお迎えに行った。
その足で耳の病院につれていった。
耳はだいぶよくなってるけどまだ少し赤くて
もうしばらくクスリ塗ったほうがよさそうだって。
幼稚園の年中さんと妹ちゃんつれたママさんに会った。

帰ったらちょうどたろさんが学研行くところだった。

パパさんは塗り薬はひとまず避け
アレグラ飲んだらそれが効いたのか
かゆみが落ち着いたという。
午後には味噌鍋を2回食べて食欲も沸き
晩ご飯にはからあげ2コとごはん一膳に
味噌鍋1杯食べられた。

お風呂のあとにまた少し発疹が出たけれども
昨日よりは全然マシで、
かゆみがある背中には、市販品のムヒソフト塗った。



ところで玉味噌の筑北村に先日ついに寄附申し出書を送ったんだ
それで今日パパさんの口座から振り込みしてもらった。
口座名が長くって、筑北村会計管理者 牧田 浩史」(仮)みたいなの
新生銀行で送金するときはカナに開かないといけないから
「チクホクムラカイケイカンリシャ(スペース)マキタ(スペース)ヒロシ」でいいですかって問い合わせしたら
「おたずねのとおり『チクホクムラカイケイカンリシャ□マキタ□ヒロシ』
のいずれかとなります」
って返事が来たんだよ。
いずれか、ってなんやねん!?
「チクホクムラカイケイカンリシャ」か「マキタ」か「ヒロシ」だけでも
届くんかい!

しかしこんなことを書いてくるひとに問い合わせすると
いっそう混乱しかねない危惧をおぼえる。
常識的に考えてこれはおそらく
「筑北村会計管理者 牧田 浩史」もしくは
「チクホクムラカイケイカンリシャ□マキタ□ヒロシ」の
いずれかとなるっていいたかったんだろう
と想像して、「チクホクムラカイケイカンリシャ□マキタ□ヒロシ」で送金した。
その結果組戻しにならなかったから多分届いたんだろう

贈呈品が届くのは2~6週間後だってさ。
田舎はのんびりしてていいなあ。
ものによっては希望をきいてから製造するんだってよ。マジで?
さすがに味噌は違うと思うけどね・・・(^^;

贈呈品の希望は玉味噌2種類と、たまり醤油1本と
あとはぜかけ米「夢ごこち」5キロ!
どんな味がするんだろ~(^^)

01/30

Sat

2016

ゆうべは雪は降らなかったようだ
でもくもりでめっちゃ寒い。

けろりは今朝も頭とおなかが痛いというので
今日はおでかけなし。

でも元気そうでどうせヒマだってうるさいだろうから
英語のレッスン入れた。
でも今日はリップルじゃないの。
先日ハッチリンクに無料体験申込みしてて
ハッチリンクはリップルとどんぐらい違うのか
見てみたいと思ってたので
今日あいてる先生で、そこそこ人気のありそうな
Nice先生に予約いれてみた

12時になり接続してみた
ちょっと画像がぼんやりしてた。
先生はすごいかわいい若い女の先生。

レッスンの進行はリップルと同じようなもんで
挨拶して、自己紹介して、ちょっと歌うたって
ABC見せて、AはリンゴのA、リンゴ好き?
Yes I do. 好きなくだものはなに?ぶどう?It's grapes.言ってみて
BはバナナのB、バナナ好き?
みたいに、like, favorite, Yes I do. No I don'tなどの
一連のキーワードと受け答えを繰り返していく

それはいいんだけど、今日はけろりはひどくって
一応まえもって「わからないときはわからないって
日本語でもいいから先生にいいな。
おかあさんにきいちゃダメだよ
先生とお話ししなよ?」と言っておいたんだけど
もう何を言われても困り顔でニコニコしてこっちむいたっきりで
先生のほう向きやしない。

先生も、長い文章で聞かれると
けろりがかたまっちゃうパターンだから
察して、長い文章を避けて単語中心で
ちょっと慣らしてくれればいいと思うんだけど
容赦なく話しかけてよけい固まる悪循環・・・

結局私は部屋を出て、それでやっとけろりは
先生のほう向くようになったようなんだけど
そのときにはもうレッスンの大半終わってた。
レッスンのおしまいに私が呼ばれて、
けろりには宿題を出しますから
やってみてねとpdfの場所を教えてもらった。

ハッチリンクはレッスン記録にpdfを貼付するとこがあって
毎回ちょっとした宿題というか、復習用教材をくれるみたい。
今回はA~Eのアルファベットと、A~Eのつく単語カードのpdfだった。
こういうことしてくれる点はちょっと魅力的だと思った。

ただ、教え方とか、進め方とか、先生の熟練度という意味では
リップルもハッチリンクも大差ないね
リップルは予約システムがハッチよりもだいぶ優れているので
ハッチに移籍するほどの理由は見つからないな。

英語がおわってお昼たべ短く昼寝し
起きたらけろりは熱出していた。
短いあいだに37.7度→38.1度と上がり
目がうるんでいかにも病気らしい様子に。

さてパパさんがお風呂に入って出てくると
体に一気に発疹が出ていた。
大人がりんご病に感染すると
レース状の発疹と、経験がないような倦怠感とが現れるらしい。

いま巷ではりんご病大流行中で
幼稚園のパパママも何人も感染者が出ているし
しかもここ数日ちょうどたろさんが真っ赤なほっぺしてるところからも
どうやら全員でりんご病に罹患したね
私も数日頭痛があったけどあれで通り過ぎたのか
それとも発症はこれからなのか、ちょっと心配。

夜になてけろりこは食欲なく
お茶漬け食べた。
そのあとイチゴを食べたんだけど
しばらくして気持ち悪いというので
アンパンマンのバケツ(←ずっと前から我が家で
吐きバケツ担当になってる容器)持たせていたら
そのうち盛大に吐いた。食べたものを全部吐いたと思う。

何もおなかに入れないとよくないので
そのあとにプリンを食べさせ、ポカリを飲ませたら
それはおさまったみたい。



たろさんは今週末の作文の宿題のテーマで
「行ってみたいなよその国」というお題が出たんだそうだ。
それで、ミャンマーとフィリピンと、カンボジアと
ドイツに行ってみたいんだと書いていた。

理由がふるっていて、ミャンマーではアウンサンスーチーが
喋ってるところを見たいんだって。そんなの行っても
見れないと思う。コンサートじゃあるまいし。

フィリピンは、英語の先生と関係あるのかなと思ったら
しばらく前に見た子どもの労働をとりあげた番組で
砂金とってたのが頭にのこってて
「砂金をとってみたいから」だって。
あれはレジャーの話じゃなかったんだよ。

カンボジアは水に浮かんだ遺跡が見てみたいからだって
アンコールワットの写真見せたら「これだ!」って言うんだけど
息子よ、これは遺跡の前に池があるだけだ。

ドイツはなんでかと思ったら
すごくすごいことをしたひとがたくさんいるからなんだって。
シュバイツァーとか、アインシュタインとか、
アンネフランクとか、ヒトラーとか、伝記を読んだひとたちね
これも行っても会えるわけじゃないんだがなあ、という
なんとなく納得いかない理由でいろいろな国を訊ねたいたろさんであった。

行ってみたい国というテーマがツボすぎて
もちろん私も一緒に考えた。
いま行かせてもらえるとしたらどこに行く?
エチオピアか、マリかな。スリランカも行ってみたいな
チベット、ブータン、
インド南部、インド北部、パキスタン
インドネシアのボロブドゥールとバリ。
足鍛えてる今ならネパールでトレッキングも楽しいだろうな
どこに一番行きたいか決めるのが難しい。
宝くじが当たったら行こう。
宝くじ買ってないけど。




Bさんのブログ見て
無性にタイの定食やのスッキーが食べたくなって晩につくった。
(スッキーはタイスキのスキだけれども、タイスキ店のタイスキとは
似ても似つかないシンプルな汁料理)


例によってあじつけはグリーンカレーの素。
葉っぱは白菜と小松菜、あとニラがあったから入れてみた。
それにしめじと春雨、卵にあえた豚肉。
ナンプラーで塩気をちょっと加減して食べると超おいしい~(>▽<)

まてよコレ、私がチムチュムと言って作っていたものと同じだな。
ん~、チムチュムか?スッキーか?
どっちか間違ってる気がしてきたけど、おいしいから許す。



明日はマラソン大会。
天気予報は好転して晴天の予想になった。
けろりとパパさんは具合が悪いので留守番で
私とたろさんで行くことになりそう。
明日はついにたろさん5kmデビューだけど
そんなに泣き言いってないとこみると
一応覚悟ができてるのかな

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ツイート

プロフィール

HN:
つみき
性別:
非公開
自己紹介:
夏の旅行にむけ、体力づくりのために始めたジョギングが楽しくなり、旅行後も走ってみています。すこ~しずつですが走れる距離が伸びていくのが嬉しい

ブログ内検索

最新記事

(07/18)
(07/16)
(07/15)
(07/08)
(07/07)

Copyright © コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]