忍者ブログ

コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。

神よ、今日も走ります。

08/21

Thu

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/12

Sun

2014

チャリでブロッコリ水門の向こうに行き
けろりとパパさんはどんぐりひろい
私とたろさんは大師橋てまえの水門まで走り
カニ干潟付近の公園で水を飲み
戻って3キロ走った。

たろさんはとても気持ちいいと言っていたけど
3キロ走ったとたんに気が抜けたのか
ものすごくおなかいたくて走れないといって
ウォーキングもいいかげんにしていた

カニ干潟公園でブランコしようと思っていたら
カニ干潟公園にはブランコがなかった
けろりがどうしてもブランコしたいというので
島忠の近所の公園に行かせて
そのあいだに私は島忠のオーケーで買い物したら
日曜の昼だからしょうがないけど
各レジ10m、20分待ちだった。

台風が来るので運動会延期にするか
体育館でやるか検討中だったけど
12時にメールが入って
とりあえず明日実行ということだけははっきりした。

うちかえってごはんたべ
昼寝したあと
猛烈な勢いであすの運動会のしたごしらえ。
昼寝したけど明日のため私も10時に寝た。

PR

10/11

Sat

2014

3日目の2。タクシーで墾丁へ

たろさんたちとセブンにおやつとジュース買いに行き
戻ると運転手のおじさんが来ていて
パパさんと荷物を前にして呆然としていた。


思っていたよりもずっと私たちの荷物が多かったのかもしれない。
大型タクシーなので座席は3列あって、最後部のスキマに
私たちの荷物とベビーカーは詰め込まれた。


そしてパパさんは問答無用で助手席、
私たちは一番うしろの狭い2人席につめこまれて車は走り出し
すぐオレンジホテルというホテル前についた。


オレンジホテルは高雄のホテル検索してたときにチェックした記憶があった。
たしか部屋が狭いわりに値段は高めだったのでスルーしたはず。


運転手さんはホテルに入っていきすぐに戻ってきて
指を宙に振り回しながら「なんちゃらかんちゃらインハン」と言った。
どうやらあいのりのお客は銀行にいっちゃったらしい。


(ピンズラーでインハンという単語が出てきたことがないのに
どうしてインハンと聞いて銀行と思ったのか不思議だったんだけど、
帰国してしばらくたった頃に「中国嫁日記」を読み返してたら
その単語が出てきた。
記憶って思わぬところで知識をひろっているものだね・・・)


15分ぐらい待つと、スーツケースを持った家族がやってきた。
スーツケースは屋根の上に乗せられた。
銀行に両替に行くぐらいだから外国人だと思ったら
見た目アジア人だし運転手さんとふつうに中国語で会話している。


お客は3人家族で、私たちより少し上のお父さんお母さんと
14,5才にみえる男の子だった。
英語で挨拶してみるとなめらかな英語で返事が返ってきた。
その家族は香港から来たひとだった。


お父さんは知的な雰囲気、そして社交的で話しやすいひとだった。
奥さんは出しゃばらない感じで静かに聞いているほうだったけど
喋ればとてもなめらかできれいな英語を話した。
対照的に息子さんは細っこくずっとスマホに釘付けで
ひとことも口をきかずいかにもオタクっぽく、うちのパパさんみたいだった(^^;
3人ともメガネをかけていた。
(台湾にもメガネのひと多いけど香港もそういう印象がある。
私はメガネ好きなのでメガネの多い国(地域)は好きなのね(^^;)


旦那さんがたろさんと息子さんを見比べて
「この子も10年前は彼みたいにラブリーだったんだ」
と言ったので
「あら今もラブリーじゃないですか」
と答えた。
実際息子さんは体は大きいのにお母さんによりかかったりしてかわいい感じだった。
(→メガネ好き+オタクに萌えるタイプ)





香港ファミリーは7日間の旅行で、高雄4日、恆春1日、墾丁2日の予定。
今日は恆春に泊まるんだそう。
ホテルはどこに泊まっていたか聞かれ、金馬の読み方がわからなくて英語名で答えた。
金馬はゴールデンホースじゃなくてリバーサイドって言うんだよね。


そしたらなんとそのご家族も、一昨日の晩はリバーサイドに泊まっていたんだって。
奥さんが、
「オレンジホテルはよくなかったわ、値段も高いし窓もないのよ」と言っていた。
わかる!窓のない部屋は内装がキレイでも照明が明るくてもなぜか気が滅入るのよね


けろりはまもなく昼寝にはいった。
高速は結構な交通量があるのにものすごく車線を縫う運転で、
タクシーはときに130kmを出し、1時間半ほどで恆春についた。
香港ファミリーの奥さんは2列目の真ん中の、前方がよく見える席にいたので
かなり怖い思いをしたみたい。


そのことを運転手さんに言ったら
「こちらの旦那(うちのパパさん)は大物だよ。どんだけスピード出しても
ぐうぐう寝てるから」と言われたよ、と旦那さんが教えてくれた。
そう言われたよ、とパパさんにあとで報告したら
あまりに怖くて見ていられなかっただけだった(^^;


恆春が近くなった頃に、香港ファミリーの奥さんから
「あなたたちはこのタクシーをいつ予約したの?」
と聞かれた。
「今朝駅前を歩いてたらこのおじさんから声をかけられたの」
と答えると、
「それは何時頃?」と聞かれた。
7時半ぐらいだったと答えると、
「そう」
と奥さんは言い、なんとなく意味ありげに黙った。
なんだろう?私たちのせいで出発の時刻を遅らされたりとか
早められたりとかいうことがあったんだろうか。


それで
「あなたがたはいつ予約したんですか?」
と聞いたら
「私たちは香港にいるときに、ホームページで見つけて予約したんだよ。
中国語のサイトだから、きっとあなたたちは見なかっただろうと思うけど」
と旦那さんが言った。
あれ、出発前からちゃんと予約してたの!
だとしたらこのひとたちけっこういい値段払ってるんじゃないのかな
あいのりなんて聞いてない!と思ったんじゃなかろうか


乗る前は、私たちとあいのりするひとたちは対等で
あちらも安い値段でもちかけられて乗ったんだろうと思ってたけど
あちらが本客で、こちらは運転手のお小遣い稼ぎだったんだわ
本来ならスキマに詰め込まれて申し訳なさそうに乗ってしかるべきだったのに
2列目に大人3人で座らせて、スーツケースも上に積ませて申し訳なかった・・・


恆春に入ると歴史の古そうな門があり、商店街もにぎやかで楽しそう。
こういう町を歩くのも好きなんだけど
子供たちにはまだ町歩きや遺跡のおもしろさがわからないから今回はパス。
ちょっと町の外に出ると、地面からガスが出てる「出火」という名所があって
地面から出る火でポップコーン焼いたりできるんだって
本当はそういうのも見てみたかったけど、そこは意外にパパさんが興味を示さなかった。


タクシーは裏道に入って、香港ファミリーの泊まるホテルについた。
いま調べてみたら阿德安[口尼]民宿というB&Bだったみたい。
http://www.uukt.com.tw/_tw/member/01_detail.php?kd=10554


出てきた女将さんはミズノのポロシャツを着ているし
1階は道場だったから
運動部とかが合宿で使う宿なのかもしれない。


ちょうどけろりたちがトイレに行きたいといい
「私たちの部屋のを使いなさい」
と香港ファミリーのパパさんが言ってくださったので
部屋まで上がらせてもらいトイレをお借りしたんだけど
とても清潔で広くて天井が高く、「わ!ここステキ」と思ってしまった。


香港ファミリーの部屋は、上のリンク先のページで見た感じ202号室で
夏の平日で2500元。
墾丁でこの広さでこの時期2500元ですむホテルはないと思う。
恆春は墾丁からもそう遠くないんだけど、海沿いじゃないぶん夏場もそれほど
値がはねあがらなくてホテルは全体に少し安いんだよね。


墾丁までバスは頻繁に出ているし距離も10キロもないんで
節約するなら恆春からビーチに通ってもいいかもしれないと思った。
この宿はすごく閑静な住宅街にあるんだけど、
恆春のバスターミナルからもそう遠くないし
徒歩圏内にスーパーマーケットもあるし
南門ていう見どころからも近くて、とてもキレイで広くて新しくて
もし恆春に泊まることがあったら来たいと思った。


それからタクシーはふたたび走り出し、20分もしないうちに墾丁に到着した。
ホテルについたのは11時。
高雄を出るときに、墾丁まで2時間といわれたけど
2時間もかからなかった。


さっきの家族のホテルに到着したときに、タクシーのおじさんは名刺を渡して
帰りも予約するようにと勧めていたけど、私たちのホテルに到着したときには
ものも言わずに走り去っていった。
中国語が通じないというのもあるけど、
帰りも700元で乗れると思ってもらっちゃ困る、ということなんだろう

10/11

Sat

2014

キャプテンスタッグ

今日は走る予定だったんだけど
かけ算久しぶりにやってみたらずいぶん忘れてて
やり直してたらまた泣いてすねちゃって
10時くらいまでがんばって
6の段のおわりぐらいで切り上げて走りにいった

今日はうちから競馬場まで走り
けろりたちが競馬場の子供エリアで遊んでるあいだに
たろさんと私は競馬場ブロック一周してくるつもりだったんだけど
たろさんは今日は調子があがらない。

そういえば今朝カレーピラフ食べたから
それで胃が重いのかもしれない。
昨日のカレーピラフ、たろさんには好評で
「辛くておいしくて
よくあんなおいしいもの作ってくれたね」とほめられた。
カールのカレー味とソックリな香りなんだけど。
走るからと量少なめによそったけど
お肉とかも入っていたしね。

競馬場の入り口で別れて
今日のたろさんのランニングはキャンセルに。
今日からせっかくたろさんのスマホのNike+を
使ったけど記録は1.78kmだった
明日はちゃんと走ることにした。

最近は私は走る前はなっとうとごはんだけとか
パンにバターだけとかできるだけ軽いものにしてるので
明日はたろさんもちょっとそういう方向で
調整してあげよう。
 
私は競馬場ブロック一周してまた競馬場に戻った
そのあとのウォーキングも含めて今日は4.8kmぐらい。

今日の競馬場はキャンピングカーフェアというのをやっていて
パパさんが興味ありそうだったので
公園エリアで子供たちを呼んで行ってみた

500円の乗馬コーナーがあった。
たろさんが乗りたがったけど馬何回も乗ってるから
特に珍しくもないし、やめといた。
芝生で気持ちよさそうだったけど。

キャンピングカーコーナー結構盛況だった。
キャンピングカーも楽しそうだけど
キャンピングカーでどこまで行ったって
日本だと思うとちょっと興ざめね(^^;

歩いていたらフェアの片隅でキャプテンスタッグが
ブースを出していたのを見つけた。
私キャプテンスタッグ大好きなの!(>▽<)
モンベルが山用品のユニクロなら
キャプテンスタッグはアウトドア用品のユニクロなのよ~
ユニクロがそれほど好きかと言われると
そこまでじゃないのは矛盾だけど(>▽<)

新古品の店らしくて箱つぶれとかが多かったけど
色々と掘り出し物があった。

マリンシューズ480円とか・・・(4人分買った)
パッドロック200円とか・・・
プラスチックスキーは280円とか・・・(2人分買った)

ほかにアウトドア用ごはん鍋1980円とか
アウトドアチェア小280円とか
中480円とか
火おこし器680円だったっけ・・・?とか
スノーチューブ480円とか
いいものいろいろあったけど
置き場に困りそうだったので見送った。

スーパー寄って帰るつもりだったけど
たろさんがすっかり腹ぺこだったので帰った。
帰りもぐずりまくりで
なんか冷たくしちゃった

昨日運動会の練習でダンスしたときにね
けろりのクラスでいちばん育ちののんびりした子が
ペットボトルのマラカス投げちゃったんだ
そしたら先生が「××くんダメだよ~」じゃなくて
「××くんがんばって」って言ったの
こいつもうつきあってらんね~というときに
そういえるようになりたい・・・

たろさんは今日ついに午後がんばって
9の段も言えるようになった
あとはときどき忘れるとかうろ覚えのところ
確実にしていくだけだわよかった。








10/10

Fri

2014

ゆうべは子供たちが寝てから
あたらしく買ったガーゼで
クビまきタオルを塗った。
けろりこの幼稚園用のハンカチもつくった。

お弁当つくっていたら
けろりこのデザートケースのふたの留め具がこわれた。
もう一個デザートケースあるんだけど
埼玉に持っていったままだからうちにはない。

せっかくガーゼタオルつくったので
今朝は3キロぐらい走ろうかと・・・思ったんだけど
けろりこが今日は近所の公園で
運動会の予行演習最終日で
観にきてって言われてたのでやめた。

1時間ほど見にいって
戻ってきて西松屋に行き
デザートケース2個と
運動会でけろりこを見分けるために
黄色のハイソックス買った。
レジで前にならんだ、ロシア人ぽい女性(妊婦じゃなさそう)が
70センチサイズぐらいのベビー服を
1万円ぶんもかいこんでいった。

うちに帰り、ガーゼタオルのつづきを塗ってたら
たろさんが帰ってきた。
今日は1学期の終わりなんで
成績表をもらってきた。

成績は達成できていますとがんばりましょうだか
2つしかなく
すべての科目のすべての項目がたろさんは達成できていますで、
生活態度の「勤労・奉仕」の項目に
○がついていた。

みんなのためにすすんで仕事をする姿が
印象に残っていたと書いてもらった
そのことも嬉しいし
そういうところをよく見てもらえているというところも嬉しい。

けろりをお迎えに行き、
たろさんを連れて学研に行き
うちに帰ってけろりと昼寝
やはり昨日7キロ走った疲れが残っているから
昼すぎにこんなに眠くなるんだろうな・・・

たろさんがそのうち帰ってきて
一緒に昼寝した

昨日エスニックストアからきたメルマガに
ビリヤーニが書いてあって
むしょうにビリヤニが食べたくなり
晩ご飯にビリヤニを作った。

しかし水加減がわからず
なんどか水たしてたらカレー粥になっちゃったわ
でもたろさんはよろこんで食べた。
タイのカレーのニオイがするって言ってた。
インドなんですけど?
でもタイのジャスミンライスだからかしら。
辛くなっちゃったからけろりは食べなかった。

2006年にたろさんがおなかに来るまえに
母と行ったインドで買ったにんにくの
カレー漬けがずうっと冷蔵庫で不良在庫になっていて
さきごろ棄てようかと思ったけど思いとどまって
最近たまに使っているのよね
今日のビリヤニにも入れた。
たろさんはこれもウマイと言ってた。


夜、父からメール
母は今日からバルト三国に行ってるって
バルト三国かあ、心の底から興味わかないな
エストニアにはたしか行ったけど
なんか遺跡みたけど

そういえばメキシコのグアナファトで
芸術祭があったというニュースがあって
そのようすがテレビに映っていた
グアナファト、行ったけどやっぱ興味わかなかったな
中世ヨーロッパ的な町並みとかダメなのね私

妹のちまきとふたりで留守番してて
父が洗い物しようとしても
私がやる、やるとなったら全部やらないと気が済まないのと宣言されて
父はストレスためてるみたい

我が強くていうことを聞かせようとすると機嫌が悪くなる子供の
機嫌を保つためにやりたいようにさせておくと
こういうふうになるという典型的な例のような気がする

まあ批判的なこと言って
私もけろりをちゃんと
コントロールしていけるかわからないけど。



10/09

Thu

2014

曇りなので今日はジムか迷い
一緒に行くひとでもいればジムにしようかと思ってたが
誰もいかないようだし
晴れてきたので土手にした。

橋のちかくに自転車とめて
大師橋までの一周。

気温も風も日光も本当に絶妙で
気候でストレスになるものが何もないなか
1曲ウォーキングして走り出したら
2曲目の途中でもう頭が真っ白になり
ただ息苦しい以外は走っていることも気づかないぐらい
ただ快適に走った

いつもクールダウンがみじかくて
疲れが残るようにも思えたので
今日は六合橋をわたるまえで走り終えて
六郷橋は歩いて帰ってきた。

ちょっとストレッチしてから気づいてNike+をとめたら
ちょうど1時間だった。
ウォーキングの量とか、全体的な速度とか
このぐらいがちょうどいいのかもしれない。

帰りはスーパーはしごして
うちに帰ってお昼たべた
眠くなったら寝てしまおうかと思ったんだけど
ランナーズハイ?みたいのが続いていて眠くならない。

今日はけろりこ延長したいというから延長申し込んであった。
ところが今日は運動会の親子ダンスの練習の予定。

延長だからわざわざそのために普通の降園時間に行くのも面倒だ
ブッチしちゃおうかと思ったんだけど
ひとりで練習させるのもかわいそうだから行って練習した。

それで、もう一度来るの面倒だからもう帰ろうって言ったら
わかったって言ったんだけど
今日の延長の先生が大好きなS先生とH先生のダブルキャスト
(週に1度しかないボーナスデー)とわかったら
がっくりとうなだれて前に傾いてる
その姿がかわいすぎてじゃあ延長しておいで、といって
ひとり帰った。
延長なのに練習だけ来たの?エライと
ほかのママさんからほめられた。

今日はたろさんは6時間授業の日で
まだ間がある。
帰ったらとうとう眠くなったので昼寝した
そしたらぐっすり寝ちゃって
たろさんが帰ってきた音で目がさめた

ところでたろさんは宿題を終わらせていない日に
友だちと遊ぶときは4時半までと決めている。
6時間目の日は3時半に帰ってくるし
ましてや宿題があって4時半終わりじゃ
あまり遊ぶ時間がないから
友だちと約束してこないように、ということも言っている。

ところが今日は、例の、2学年上のスッポカシのYHくんに
どうしてもお願いお願いと言われて
遊ぶ約束をしちやったといって帰ってきた

それで、来るのかと思って待っていたらいつまでも来ない
近所だからお迎えにいってごらんといって行かせたら
誰もいなかったという。
そうこうするうちにけろりこのお迎えの時間が迫り
来る気配もないので
一応家の前にメッセージの張り紙して行って戻ったけど
来たようすもない。

またスッポカシかよ!

もひとつおまけにどうもYHくんは軽い虚言癖がある。
このまえからたろさんに聞かれて
知ってる持ってると答えてたソフト
(↑すごくマイナーだから知らないのが普通)
今日になって「このまえ親が消しちゃった」と言ったそうだ。

たろさんにこれまでの経緯を話して
もうYHくんと約束するのはやめたほうがいいかもねと伝えた
「ごめんねって言われても?」とたろさんが言う。
「今までに何回も約束やぶりして
ごめんねって言っても今日もまたやったよね
ごめんねって言っても反省してないということは
これからも同じことをすると思うんだ」
といったら「ああそうか・・・」
と言っていた。

たろさんも同じクラスに遊びたい友だちが山ほどいるので
さほど困っているわけでもないし
あの子は当面出入禁止扱いとしておいても差し支えないだろう。

ただ、年上の子なので中学に行ったときに逆恨みされても困るので
表だって出禁するわけには行かないから
角が立たない程度にやんわりと避ける方向で。



けろりこは帰ってきておやつを食べたのに
夕方こっそりまた飴を食べていたので
明日はおやつ禁止にした。

たろさんは信頼関係大事にする子なんだけどな~
けろりは割と簡単にそういうもの突き破ってくるから難しい。



夕方ピンポンが鳴りうっかりドアあけちゃったら
NHKが立っていた。
何も用件言われないうちから
「あすいませんうち払わないんで」といって閉めた。

年配で少し賢そうなひとだったけど
年配でほんとに賢いひとがNHKの契約とりにまわってるわけないから
気のせいだろうな。
こういう集合住宅は払ってない家が多いのか
ほかの住戸にも声かけてるみたいだった。

NHKの受信料は契約制なので
日本国民である以上法律で
契約はしなければならないとか言われたら
じゃあこの金額なら、と提示していいんだってね

契約である以上契約条件について交渉する権利があるとかだったか
それ一度言ってみたいけど
論破するほどよく知ってるわけでもないし
長引いても面倒だから言ってない。
目つけられてタゲられたらもういちど
専門用語よく調べたうえで言ってみよう

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ツイート

プロフィール

HN:
つみき
性別:
非公開
自己紹介:
夏の旅行にむけ、体力づくりのために始めたジョギングが楽しくなり、旅行後も走ってみています。すこ~しずつですが走れる距離が伸びていくのが嬉しい

ブログ内検索

最新記事

(07/18)
(07/16)
(07/15)
(07/08)
(07/07)

Copyright © コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]