昨日はかえりの社バスの中でむっちゃ気持ちわるくなっちゃって
朦朧としたままけろりを回収して帰った。
4時台にカロリーメイトを1本かじったので
ハンガーノックアウトではない。
昨日は結構目をつかったし
疲れがたまってたんだろうね
急いで子どもたちに晩ご飯つくって食べていたら
パパさん帰ってきたので寝仕度全部頼んでブッたおれてた。
子ども寝かせたあと家事してたら、「ふたりっきりだね」ってパパさんがふざけて言ってくる
「ひとの世話ばっかりしてもうイヤ。私の世話誰もしてくれないのに」といったら
あわててテーブルの上の皿をとってきた。気づくの遅いよ
今朝はまだ薄暗いうちにトイレ起きたらもう眠れず
5時までごろごろしていて結局起きて
パソコン使っていたら台所からカリカリ・・・と壁をかじる音が。
ネズミまだ居るわ~(--;
以前のような自信満々のガリガリいう音じゃなくて
ちょっと自信なさそうな警戒したような音だけど。
朝食後眠くなって1時間くらい寝たかな。
でもまだすっきりしない。疲れがたまってるんだろうな~
パパさんも早起きしたけど二度寝してた。
結構つよい雨が降っているけど
1週間ぶんの洗濯ものがあるのでどんどん洗って家の中で干した。
9時くらいにネズミ業者が来た。
ほかの部屋でも捕まってはいないけど
音や気配がしないと言われてきたという。
お風呂場の上に設置したエサも食べてはいないって。
うちも今週あまり気配がしなかったから
今朝音をきいていなかったらだまされていたところだと思う。
ねずみ業者は再来週また来るといって帰っていった。
昼すぎになって英語。
いつも冒頭の会話の中で「先生に質問ない?」って聞かれるのに
ないと答えてるのがもったいないので
今日から質問させてみようと思い、たろさんには
「What's your favorite food?」と聞かせてみた。
20回ぐらい練習してのぞんだにもかかわらず
たろさんは出だしのWhatも思い出せず、favoriteも思い出せなかった。
でも先生が言った「次回はもっと質問してね」の意味はわかったようだ。
次回は2コがんばってみるか。
けろりには「What's your favorite animal?」を聞かせてみた。
先生は犬好きなんだって。
反対にけろりも聞かれたけどcatが思い出せなかったらしい。
けろりはその後どんどん眠くなっていって、朦朧とレッスン受けているのがわかった。
やはりけろりのレッスンは昼寝後のほうがいいな
レッスン後全員で昼寝。
起きてパパさんはお風呂場にこもり、掃除をしてくれた。
なんと2時間半もかけて、天井のカビや壁の汚れ床のこびりつきを落としてくれたもよう。
目立つところをざっとしてくれればいいんだけど・・・(^^;
たろさんは昼寝後学校の作文を書いた。
夏に食べるとおいしいものベスト3を、おいしいという言葉を使わずに
書けというテーマだったのに
「ものすごくうまい」って書いてて
ただおいしいって言わなきゃいいわけじゃないんだよと
しかもベスト3って言ってんのに
アイスしか書いてないし
文章も支離滅裂で指摘して直させてたらだんだん荒れてきて
こんなんじゃいつまでたっても終わらないとかため息ついたり
用紙を投げたり
まるで私がいじわるしてるかのような態度
私ももうあきれてもう手伝いたくないといったが
パパさん厳しいから、たろさんはパパさんにみてもらうのだけはイヤなんだよね
それでその場だけはごめんなさいとかいって態度をあらためる
でも間違いを指摘するとため息ついたり泣き言いったりで
もうほんとやんなった。
私は2年生のときに毎日宿題で日記書かされたおかげもあってだけど
2年の終わりにはもうあんなひどい文は書いていなかったよ
毎日毎日読み聞かせしてるというのに
「ぼくはよくお母さんにこう言います。アイスをかってとよく言います」
なんて文章がよく書けるもんだ。
あさってはおばあちゃんが来てくれるので
押し入れの上から敷き布団を出そうとしたら
綿埃のようなものがある。
見たら布団袋に穴があいていた。
あのひとたちは食べ物に対する勘があってかじってるのかと思っていたが
布団と食べ物の区別もつかないのかね。
おろして布団袋を開くと袋の中にフンが2つ・・・
かなり乾燥しているのに大きい。このネズミは相当なサイズがあるよな~
布団自体は無事なようにも見えるけれども
このシミはネズミのつけたシミだろうか・・・関係ないシミだろうか。
そして布団のタグがめちゃめちゃにかじられていた。
このタグはうまいのか?
布団を洗ってる余裕はないのでシミはネズミのせいではない、ということにして
ふとんカバーかけちゃった。(--;
週末来るんじゃないかと心配して
今日は一応一日中、誰かが訪問しても困らない格好で家に居たんだけど
結局ユウタくんとママは来なかった。
いつも言うけど来てほしいわけではないんだよ?
ただ、一度行くよと言ったものを
やっぱ行かなくていいやになる理由がどのへんなのか
それが不思議でならないのよ~・・・
夜になって子どもたち寝かせてまったりしていたら
ガタタッ、ドタドタドタ・・・という音がした。
パパさんが「つかまったか!?」と言ったけど
最後のほうの音は走っていく音だったと思うのでたぶん逃げたな・・・
いろいろ穴をふさいだとネズミ業者さん言っていたので
食べられるもんがなくなってきてお風呂場の上のひまわりに手を出したんだろうか
でもネズミのサイズが大きすぎて、べたべたに貼り付くまでいかなかったんだろう。
つかまって、いなくなってほしい気持ちも大きいが
よりによってこの集合住宅でうちのお風呂の上で貼り付かないで~という気持ちも強い。
そのあと台所のほうにまわって
棚の裏側をかじってる音がした。
もうどこかへ行ってよ~・・・
といってもそのどこかへ出る口が埋められてるから
出ることもできないのよね(--;
べたべたに貼り付いてくれなければどこかで飢えて死体になるわけで
それも困るわ~(--;
ねずみ業者さん、また再来週来てくれるそうだけど
その次の週は私たちもう出発だし、
そのまた次の週はパパさんも出発なので
ほんと次回の点検までに勝負ついて欲しい(--;
PR