忍者ブログ

コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。

神よ、今日も走ります。

08/19

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/01

Tue

2015


今朝けろりを幼稚園に送っていったら
園長先生から呼び止められた。
なんでも私がつくった、教会のホームページが
見れないという。
はて?何もいじってないんだけども。

家に帰って見てみたらホームページがなくなっていて
エラーでOCNのトップページにとばされてる。
調べてみたらOCNは2月から
ホームページの提供やめたんだって!
ひどい話だ

警告来てなかったですか~?って言ったら
「いやそういうのどうだったかなあまりアハハ」なんて笑ってた(^^;

でまあ、教会のブログはFC2で書いてるので
ホームページもFC2に移してしまった。
そうしたら広告文字列がページ中に表示される不具合があって
CSSの手直ししていたら午前中おわった。
今日はプレミアム商品券の発売日だったから
行きたかったんだけどな。


あ、それはそうと食洗機なんだけど
ヨドバシで買うとちょっと高くて
ポイント分を差し引きかつ
プレミアム商品券を使ったとしても
amazonに出してる業者にかなわないので
amazonで買っちゃうことにした。

それが今日、夜になってから届いたので
自力で設置し、いま元気に動いてる。
食洗機の設置業者のバイトできるかも!

食洗機ないと台所がスッキリしてよかったけど
食洗機あると洗い物しなくて済んでやっぱいいなあ!



それから、SIMも今日の午後来た。
名残惜しいけどdtacのSIMをはずし、
自力で携帯に入れて、設定してみたら
意外にもっつったら変だけど
すぐにネットにつながった。
いや~私でもできるんだ!
長年使った携帯壊れたり
初めてスマホ使ったり、
なんか今年は私にとって携帯元年だな・・・



旅行から帰ってずっと胃の調子が悪くて
ビオフェルミン3日飲んだらやっとなおってきた。
毎日起きるとどっと疲れを感じるのは
走りが足りないからかなあ。

あっそれで思い出したぞ。
一昨日マラソン大会行ってきた。
一昨日もけろりはひとりで走った。
たろさんはパパさんと走って
はじめのほうビリだったけど
途中でけろりぐらいの子と
同い年ぐらいのコロッとした子を抜かしたようで
最後から3番目だった。
よかった・・・(^^;








PR

09/01

Tue

2015

7/30 トンタリゾートの朝食/パタヤへ

5時少しまえにみんな起きてしまった。

それでも日本時間なら7時頃だから、
うちの早起きコドモどもにしては、まあよく寝たほうかと思う。
たろさんは一応宿題始めようとするけど、すぐダラダラしてしまって進まない。

今回はスタンダードにしたぶん、朝食つきにしてあった。
ホテルの朝食は6時から。
6時半までおじいちゃんが起きるのを待って、階下のレストランに行った。

前に来たときも思ったけど
このホテルはなにげに飾りがふんだんにあって
カワイイんだよね

以下、けろりが撮ったので、基本寄りすぎの
写真たち・・・



ムンク作のどらえもんみたいな・・・ふくろう?



象さんのレリーフ



お花のランプ



これはわりと普通・・・

 

食堂にかかっていた竹の風鈴・・・竹でも風鈴っていうかな?


食堂には、エアコンかかってない屋内の席と、
屋根がある建物の外の席があった。

建物の外は蚊がいるけど
この時間はまだ涼しくて気持ちがいい。




テーブルは年輪の見える大きな木の一枚板のテーブル
椅子は木の形を生かした大きなベンチで
ゆうべの雨で水がたまっていた。
(写真は隣の席のご家族)


朝食セットはトースト2枚にソーセージ、ハムに目玉焼きと
たっぷりのパイナップル。
飲み物はオレンジジュースかコーヒーかココアか紅茶。




タイではなぜかこの無果汁ジュースが多い。
コンビニで果汁100%のジュースを買おうとすると
1リットル69バーツとか無性に高くてびっくり。
果汁のジュースだけは日本の方が安いねえ。
タイは生のフルーツの豊富な国なので
フルーツのジュースを飲む習慣がないのかしら。

それともタイのひとたちの甘さの嗜好に
生のフルーツでは対応しきれないからかしら(^^;



ジュースを選ぶと、大きいグラスにジュースが来るだけなんだけど、
ココアを選んだおばあちゃんとたろさんには
なぜか小さいコップでジュースもついてきた。




目玉焼き



ハート



お花型は黄身が失敗してた



キリンは耳が折れてた



てんとうむし



トッケイ


ちょうちょ



トッケイ(女の子)



あたしは置物じゃないニャ。
(通路にもお花の飾りが埋め込まれていてかわいい)




牙が折れてるけど立派な象さんの彫刻





このホテルではシャトルバスは予約しておかないといけない。

うちの子たちどうせ早起きだし時差もあるしと思って、
昨日到着時に朝8時の便を予約したんだけど、
思ったよりゆっくり起きたので9時に変更した。

食後部屋に戻ってたろさんは少し宿題。
夏休みの学校の宿題の作文に、昨日の、タイに来るまでのことを書いたんだけど、
たろさんがむにゃむにゃ~と言ってるとおばあちゃんが
こうこうこうだったでしょ、と、昨日のできごとを
思いおこさせるようでいてそのまま使えるような例文を言い、
たろさんがそれをまるまる書き取るという段取りで
ぐんぐん進んでいった。(それでいいのか)

ちなみに清書は夕方パタヤのホテルでやったんだけど
間違いまくってキレて大泣きしていた。
清書ぐらい文句言わずに自力でやれよ~(--;

さて宿題しながら荷物をまとめ、9時少し前にチェックアウト。
荷物持っておろすときにおばあちゃんと「どうする?」って顔を見合わせた。
ここエレベータないからね。

「スタッフさんにお願いしてやってもらおう・・・」
ってことになって、受付に電話して、
すいません誰か荷物の手伝いよこして下さい、って言ったら
ひとりきて私のダッフルもおばあちゃんのスーツケースも運んでくれた。
お礼に20バーツ渡した。

日本だったら絶対自分で運んでるだろうな私。
これぐらい、3階から1階まで運ぶのに70円とか
許さないだろうな。
でもいまは貴重な貴重なタイの日々で、
体力を温存するのがとにかく大事だから。





そういえばホテルに到着したときにこういうチケットをもらった。

これ、空港までのシャトルバスのチケットなの。
「もしこのチケットをなくした場合
片道150バーツをお支払いください」とか書いてある。

でもシャトルバスに乗ったときに、このチケットを
求められることはなかったから、形骸化してるんだと思う。
このチケット、なんか裏側に書いてある
紙を再利用してた。(^^;


9時のバスで空港につき、1階まで降りて、
パタヤ行きバスのカウンターに向かった。

1階は外にタクシーがいっぱい停まっている。
たろさんは夏休みの自由研究に「タイの乗り物」を研究することにしてたので
建物の外に出て、色とりどりのタクシーの写真を撮りながら進んだ。





空港のタクシーのりば、こんなんなったんですね
あのパネルで何を入力するんだろうか・・・


パタヤ行きのバスのチケットカウンターは、
いつも利用する空港食堂のすぐ近くだった。

パタヤ行きのバスは、バス会社のホームページによると毎正時1便あって、
10時のバスに乗るつもりでのんびり行ったんだけど、
臨時増便なのか、1本前は9時半発があったようだった。

カウンターの前はなんだかモヤモヤッとした列で、
何人かに並んでいますか?ってききながら進んだ。
「並んでるわよ」とか言いながらもうしろとくっちゃべって
前に進まないファランの娘さんがいて
インド人に割り込まれそうになっていたので
「こっち並んでます!」と私が阻止した。
も~っ!世話のやけるやっちゃな!

10時の便は私たち5人でちょうど売り切れた。
さっき割り込まれてたら危なかった!
カウンターのお姉さんがカウンターに掲示した札を1枚めくり、
うしろのインド人から11時になった。

ところが私たちの便が出発する頃には
10時半の便のチケットを売っていた。
インド人は変更してもらったんだろうか。
姿が見えないからタクシーに切り替えたのかもしれない。



 

空港食堂と8番出口があって

 

8番出口の

 

食堂と反対側にパタヤ行きのバスのチケット売り場がある。


 

うしろに公衆電話・・・
最近の公衆電話はこんなんなんですね。

 

さきほどの朝ご飯が退屈すぎたので
私は空港食堂でサンドイッチ買った。

食堂でベトナムサンドを買って持って入ろうとしたら
「車内では食べられませんよ」と注意された。

でも一番後ろの席で、運転手には絶対見えないし
ニオイも届かないと思ったから結局食べた。
ハーブが効いていて、いろんな種類のハムが入っていて
甘いピリカラのタレがかかっていておいしかった。



席はけろりとおばあちゃんが前から5列目で、
私とたろさんとおじいちゃんは分かれて一番うしろだった。
席は全部で36席あるみたいだった。

デラックスバスってほどじゃないけど席の広さとか間隔とか
まあまあだった。トイレもついてた。
たろさんが途中でトイレに行った。
トイレは真ん中へんの、階段おりたあたりにあり
そんなにきたなくなかった、と言っていた。


  

よくロットゥーなんかだと一番うしろの席は狭いから避けろっていうけど
このバスに関しては一番うしろは足の下ゆとりの
ラクラクスペースだった。
一番うしろなのにイスの背が倒せるし。

  

けろりは空港につくまでに具合悪くなって、
バスに入ってすぐに寝た。
たろさんも間もなく寝た。

疲れが残っているんだろうな。
私もうつらうつらした。

08/31

Mon

2015

7/29 トンタリゾート


このホテルは、ラートクラバンから
200mほどのソイを入った先にある。

建物は3つに分かれていて、
まず最初に受付のあるスタンダード館があり
その先に一番古い平屋のスタンダード館があって、
この平屋館の廊下を突っ切って一番奥に
一番新しいスーペリア館がある。

一番新しいといってもスーペリア館とスタンダード館はさほど変わらなくて
一番違うのはスーペリア館にはエレベータがあることなんだよね

前回はそれを考えてスーペリア館にしたんだけど
エレベータは奥の奥にあって、エレベータまで行くのが面倒だし
荷物はチップ払えば運んでくれるんで
今回はスタンダード館にしちゃったんだよね。
もしあんまり上の階に割り振られたら
チップ払って部屋替えてもらえばいいかなと思って。

さてホテルにチェックインして通された部屋だけど
真ん中の平屋館の部屋だった。



ソイのつきあたりにある平屋館。(翌日撮影)


実はここだけは避けたい部屋だった。 

通された部屋は板の間にダブルとシングルのマットレスがあるけれど
全体はとても狭く、余裕のスペースがほとんどなかった。
それにここの廊下はスーペリア館への通路になっているので
おそらく夜じゅう、スーツケースをガラガラとひく音で悩まされるはず。



平屋館の廊下。
奥のほうに、スーペリア館から歩いてくるひとが見えています


部屋に荷物を入れてみたものの
やはり騒音のことが気になってしまい、受付に戻って
部屋を変えてもらえないかと頼んだら
受付スタッフのお兄さん、
「お年を召したご両親に上の部屋は大変じゃない?」と心配しながらも
快く、受付館3階の部屋に移動させてくれた。

荷物は、さきほどのお兄さんが来て3階まで運んでくれた。
部屋は離れたけど3階のトリプルとダブルに
移動することができた。

受付館のスタンダードは、同じスタンダードでも
とても同じ値段では納得いかないくらい
広さも全く違うしバルコニーもあって印象が違った。
頼んでみてよかった。

荷物をあらためて運んでくれたスタッフさんには
もう一回チップを渡した。



 

平屋館はスペースがないので、天井からつり下げ式の
薄型でないテレビだった。
テーブルといすもなかった。

 
 

バスタオルがイカになっています
このホテルはバスタオルアートが
一種のトレードマークになってるみたい。

 

ダブルベッドのほうのバスタオルはリボン。

 

ふたつきのおしゃれなゴミ箱。

 

大きな鏡の鏡台



日も落ちたので、ついてすぐ食事に行くことにした。
長いソイを通りラックラバン通りに出て、
T字に交わるオンヌット通りにはいくつもレストランがある。

チムチュムの店があるので食べたかったけど
チムチュムの店は暗く、
となりに明るくて雰囲気のいい
クオリティとしてはかなり「レストラン」に近い
食堂があったのでその店に入った。



Je Noiレストランという名前だったのか。


   
  
奥にエアコンの部屋があったのでそこに座らせてもらった。

ベビーコーンとフクロダケとエビの炒め、トムヤムクン、ガパオごはん、
鶏手羽のにんにくから揚げ、ヤムウンセン、白いごはんを頼んだ。
ガパオごはんが目玉焼きつけてもらおうと思っていたのに
ガパオごはん食べおわったころに目玉焼きが来た。



食べかけですが・・・



これも食べかけですが・・・

白いごはんはついに来なかったのでキャンセルした。

単品の値段が高い店でひやひやしたけど
トータルで540バーツでホッとした。

メニューには書いてなかったけど、トムヤムクンとか
小さいサイズを勝手に選んで出してくれたんだろうか。
でなければ、いくつか料理の値段を取り忘れてたのかもしれない。

540バーツの会計に1000バーツ出して460バーツのおつりがきた。
一瞬迷ったけど10バーツじゃ少ないかな、と思って
60バーツのチップを置いたら
「ウェイトレスの女の子が顔をかがやかせてたよ 」
とおじいちゃんが言っていた。
あれっチップ多すぎだったか 

量がそんなに多くなくて値段が高く
出てくるのも時間がかかったけど味はよいお店で
おじいちゃんが
「すごくおいしかった、タイで今までで最高においしかった」
と喜んだ。




けろりは空港から具合が悪くなって食後もまた調子が悪くなり
おばあちゃんとおじいちゃんと先に部屋に帰った。

私とたろさんはオンヌット通りを渡ってナ・スワナプーム夜市に行き
アングリーバードの仕入れバッグ119バーツで買った。
早速荷物増やしてしまったなあ・・・

  

タラート・ナ・スワンナプーム、soi 1って書いてある
 

なんとなくハラ八分目だったので揚げ豚肉20B、
マタバ(ムルタバ)40Bなど買って戻った


 

やや中央がへこんだ広いフライパンに油を入れて

 

伸ばした生地を広げて、

 

きざんだバナナと卵をまぜたものを流し込みたたむ

  

裏表焼いたら鍋から取り出しハサミで食べやすい大きさに切り
持ち帰りのパックに入れてコンデンスミルクかけてできあがり~(>▽<)


ホテルに帰ったら、けろりはまだ起きていた。

私がバッグのカギかけたままだったので
歯ブラシが出せなかったんだって。
服も出せないからおばあちゃんのポロシャツ着ていた(^^;

この部屋の唯一の欠点は、エアコンの水が室内に漏れることだった。
テレビの前のスペースにエアコンの水が滴りおちていて
私はスリップしてひざを強く打った。

マタバを食べて歯磨きさせて10時頃就寝。
私はお金の計算などして11時頃就寝した。

08/30

Sun

2015

7/29 空港で両替とdtac SIM購入



飛行機はバンコクに着陸した。
時間は4時頃でまだ全然明るい。




入国審査は順調に10分待ちくらいで済んだ。




子どもたちは空港では手押しカートに乗るのが定例だ。
1台に乗せるとケンカするので2台のカートをひっぱってきて
荷物回収して子どもを乗せて税関通過。タイに入国した!



荷物と子どもたちをおじいちゃんたちに任せ、まずは地下にいって両替した。


スワンナプーム空港の銀行ブースは率の悪い公定レートだけど
地下のエアポートレイルリンク階だけは空港内の縛りがないので
市内の両替屋がブースを出していて、市内同様のいいレートで両替できるんだって。




地下におりると、調べて居たとおり「Super Rich」のオレンジ色のブースがあって
人だかりができていた。

ほかにも2軒、大手両替商の出張所があるらしい・・・



3万円両替。レートは1万あたり2815バーツだった。



このとき、同じく地下のクルンタイ銀行ブースは2803バーツ



空港内のカシコン銀行は(っていうか、空港内の
すべての銀行ブースは公定レートで同額)
なんと2588バーツ!

SuperRichとの差227バーツ!
227バーツといえば
10バーツのフライドチキンなら22本食べられるし
5バーツの串焼きだったら45本食べられます!
マレーシアホテル界隈の安ゲストハウスに泊まれば
1日ぐらい生活できる額だよ?

というわけで、空港で両替必要な方はぜひ地下へ!
両替所は夜11時半に閉まって6時半からしか開いてないので
夜中の時間帯に着いたひとは利用できないけど・・・。

今回、後日おくれてパパさんが来るんだけれど
パパさんはその、両替所があいてない時間帯に到着するんだよね。
両替しないでパタヤまで来れるよう
前回の残り3000バーツは全部パパさんに渡してきたから
いいんだけど。


さて地下から2階に戻ろうとしたんだけど
エレベータが2階に停まらない。
1階でおりて、エスカレーターで上がろうとしたら
1階から2階にあがるエスカレーターは柵がしてあって
空港職員しか上がれませんてなっている。
結局3階まで行ってひどい遠回りして戻った。

どうなってんのこれ?
到着階に変な客引きとかが大勢上がっていかないようにしてるんだろうか?
ああ、あれか、
以前スワンナプームはデモで占拠されたりしたから、
一般のひとが簡単に上階にアクセスできないようにしてるのかな?

次は携帯SIMの購入。
dtacのカウンターは大勢の人がむらがっていて結構時間かかりそうに見えたので
おばあちゃんと子供たちにはジュース買いに行ってもらった。

でも並んでみたら、時間はさほどかからなかった。
49バーツのSIMを2枚購入し
だいたい予定していた通りのパッケージに申し込んで
2つとも開通してもらい、並んでから15分ほどで終了したと思う。

 

dtacのスタッフさん。横顔はイケメン



正面顔はフツメン(ゴメンね!)


用事が済んで、ホテルのシャトルの待ち合わせ場所へ。
ホテルは、2年前に、帰国前日に泊まったトンタリゾートを予約してあった。


シャトルバスの待ち合わせ場所は到着階の4番出口付近ということだったけど
正直わかりにくかった。
関係ないひとに声かけたりしながら歩いていったら
空港内から4番出口にむかって右の柵にいくつもホテルの名前がかかってて
そこにトンタリゾートの名前もかかってるのがわかった。




空港内から4番出口に向かって右を見ると
エアポートインフォの手前に柵がある。



オレンジの女の子が担当者。



THONGTAってホテル名が地味に書いてあるけど
いろいろほかの紙もあってごちゃごちゃ書いてるので
すぐには気づかなかった。



トンタ~と声をかけると柵の中に担当者らしき女の子がいて
今日の宿泊者名簿で私の名前を探し
携帯でホテルに連絡をとってくれた。

ほかのホテルもかけもちしてるみたいで
女の子は別のシャトルに乗っていく旅行者の世話もしたりしていた。

シャトルが来るまで15分待ってといわれたけど、
たっぷり30分ぐらいは待ったと思う。

ホテル発のバスが1時間2本で、戻りに空港から拾っていくわけだから
ついた時間によっては30分待つわけだよね。
私たちがコンタクトしたのは、ちょうど前のバスが行ったあとだったんだろう。



やっと呼ばれて、空港外に停まったミニバスへ案内された。

道は、ラートクラバンとオンヌット通りの交差点付近で少し混んで
ホテルまで20分くらいかかった。
ホテルまでの間にだんだんと日が暮れてきた。

08/29

Sat

2015

7/29 台北乗り継ぎ

4時間弱で台湾に着いた。


乗り継ぎ時間は1時間ぐらいしかないのに出発で15分ぐらい遅れたので
トランジットのときはよほどせかされるかと思ったけれど
特にお迎えが来ているわけでもなく
そこそこゆとりをもってターミナル移動した。



(次の便が迫っている場合には出口までお迎えが来ていて
自分が悪いわけでもないのに「もたもたすんな!」っていう態度で
つぎの搭乗口のあるターミナルまで走らされる、という話を
ほかのひとのブログを読んでたので、ちょっとだけガッカリした)



ターミナル間を移動するシャトル電車



ずっと搭乗口の番号の案内が出ているので迷うことはない


途中セキュリティチェックを通ったときに、
おばあちゃんが、水を入れたペットボトルをすててしまった。
ああっ、そのボトル、次の便でも使いたかったのに!


不思議なことに、このセキュリティチェックではたくさんの危険物が回収されていた。
とくにハサミ。これ、何週間分か何ヶ月分か知らないけど
大きい箱にごっそり。


ここってトランジットのセキュリティチェックだからね?
みなさんどこかの空港で一応セキュリティチェックを受けてきているわけなのに
どうしてここでハサミが回収されるの?


これ写真とりたい、と言ったら
ふつうセキュリティチェックは写真不可なんだけど、
係員さんが、チェック機器の方と、ハサミの入った回収箱を順に指さして
「あっちは写真ダメ、こっちはOK」といって
回収箱の写真は撮らせてくれた。



ほらハサミいっぱいでしょう?
あとはスプレー、ライター・・・
上のほうの棒は何なんだろう?


トランジットなんだから危険物ないはず・・・と思ってしまいそうだけれど
気を抜かずチェックしている台湾のセキュリティチェックえらい!


母が教えてくれたんだけど
以前どこかの空港で、飛行機に搭乗してきたひとがカバンを棚にあげそこねたら
散らばった中身からハサミが出てきたんだって。
それに乗務員が気づいて、乗客全員と荷物下ろしてチェックやりなおして
出発が1時間半遅れたんだってね。


 
 

この便に乗りますよ~


搭乗口について、パパさんから借りてきたスマホを開いてみた。


中華航空では、自社サイトでチケット予約したひとに対し
中華電信のアクセスポイントで連続6時間のwifi利用無料権を配布してるんだよね。

出発前にその申請手続きしてきたので、アクセスポイントを使ってみたら
うまく接続できた。
もっとも・・・台北桃園空港に関しては空港内フリーwifiがあるので
別に中華電信のアカウント必要ないんだけどね
使ってみたかっただけ(^^;



搭乗口の広々ロビー

  

半円形のロビーの中心の半円形の柱に
漢字を使ったクールな装飾。



黒松の自販機。




水20元。ジュースは25~35元。
空港内でもお求めやすい価格。
台湾元ないから買えないけど。


ほとんど待ったとも思わないうちにバンコク行きの乗り込み時間になった。
結果的に、今回の台湾乗り継ぎは
全然負担に感じなかった。

たしかに帰国時はちょっと遅い時間についたからくたびれたけど
到着から出発までは、往路1時間、復路も1時間半しかなくて
ほとんど待たなかったし、
7時間の飛行時間が2つに分かれることで
子どもたちにはむしろ息抜きになったし
両親に関しても、途中でちょっと足をのばすことで
エコノミークラス症候群の予防になってよかったんじゃないかと思う。



今度はけろりが窓側、となりが私。
中央列の4人掛けにおばあちゃん、たろさん、おじいちゃんと、
そのむこうに知らないひとがひとり、並んで座った。

  

さっきの便はシートの横だったけど
こんどの便はモニターの下にコントローラーがある

   

足もとゆとりのスペース
(私の足が短いのもありますが)



けろりはボーリングやっていた。

ほどなくまたごはんで、まずチャイルドミール。



若干顔っぽいメインディッシュ。
ハンバーグとフライドチキンにスパゲティ

大人のごはんも来た。今度はチキンの角煮か、魚のスパゲティ。


私はチキンの角煮を頼んだ。絶対チキンが人気だろうと思っていたけど
おじいちゃんのとこまでに魚のほうが品切れになっていた。



イケメンアテンダント



美人アテンダント。


けろりはこの前中耳炎になったのと反対のほうの耳が痛い、目がかすむと訴えてたけど
ごはんのうちに眠そうになってきて、そのうちまた寝てしまった。



有里山のおみやげ品ぽいおやつが、
おじいちゃんとおばあちゃんのトレーにはついていたのに
私にはついてなかった。

味見させてもらったらこれがなにげにおいしくて残念だった。
あとからアイスが出たけど、残念ながらそのアイスは
ちっともおいしくなかった。

 

 

デカいっちゅうねん!
サイズ半分でいいから味をなんとかしてほしい。

そのあとは、映画の中から、シンデレラ見てすごした。

私にだけ有里山のおやつついてなかったけど
毛布ぼろぼろだけど、
トイレの鏡割れてるけど、
安いし食べ物持ち込み禁止じゃないし
ごはんおいしいから何も文句ありません。

私は中華航空が好きです!

 

ぼろぼろのブランケット
    


トイレの鏡にヒビが・・・

 

バンコクまであとひと息・・・


カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ツイート

プロフィール

HN:
つみき
性別:
非公開
自己紹介:
夏の旅行にむけ、体力づくりのために始めたジョギングが楽しくなり、旅行後も走ってみています。すこ~しずつですが走れる距離が伸びていくのが嬉しい

ブログ内検索

最新記事

(07/18)
(07/16)
(07/15)
(07/08)
(07/07)

Copyright © コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]