忍者ブログ

コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。

神よ、今日も走ります。

09/22

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/13

Sat

2014

人間ドックに行った。
めんどくさいなと先延ばしにしていたら3年ぶりだったらしい

今回の人間ドックはいつもと同じ病院なんだけど
前回から今回のあいだにドックだけ移転して
蒲田の住宅地の奥に引っ越していた

以前から工学院通りというのはあって
どこが工学院なのか知らなかったんだけど
今回来たら忽然とピカピカの校舎が現れてびっくりした。

工学院通りがまた商店街に戻り
とんでもない住宅地の路地に入り込んだと思ったらドックの建物があった。
新しくてすっごく立派な建物!
よくこんなところに広い用地が確保できたな
これも地上げ屋がまとめた土地なんだろうな

8時15分から受付と言われたけど
早めから整理番号をとったほうが胃カメラの時間が早くなるので
7時に家を出た

そしたら整理番号は4番で、
8時15分になるまえから受付が始まり
着替えがすみ、
8時15分にはもう採血とかが始まっていた。
Lサイズの検査着を着たけどゆとりありすぎて
Mでよかったかもしれない

体重はかったら3年前の記録とほぼ同じだった
去年6キロちかく減ったのに!?
3年まえは今と同じ体重だったのか!
増減の多い私・・・

胃カメラは9時半からとなっていたけど
どんどん前倒しでやっていくらしく
9時ちょいすぎには胃カメラ始まった。
今回鼻からカメラできるということで
初めて鼻からやった。
喉の奥と鼻の奥に液体の麻酔薬いれて
5分ほどおいてたら、麻酔がきいてきて
唾液がのみこめず、かなり咳き込んだ。
嚥下障害ってあんな感じか・・・?

それから検査台へいったら
鼻の奥が狭いらしくて先生が
左の鼻に入れたり右の鼻に入れたり
ちょっと迷って結局右から挿入
口からのときほどじゃないけど
やっぱ涙出るぐらい気持ちわるい

カメラの内容はカラーでモニターに映され
自分でも確認できる。
唾液はだらだら流しっぱなしだし
鼻水は出るし涙は出るし
やはり胃カメラは屈辱的だなあ

十二指腸の上のほうまで見て
それから胃の確認
液体をとりますねってカメラの管で
胃の中の液体までとれるのね
200ccぐらい入ってるんだって
っていうかそういう質問ができる程度には
鼻カメラは口カメラよりは余裕があった

胃はきれいなピンクで
胃の底に1つと上のほうに2つポリープがあって
あきらかに良性のものだって

このポリープはピロリのいない胃に
できることがあると書いてあったので
そうなんですかときいたらそうですねと。
もしピロリに感染したらこれがなくなったりします?といったら
そういうものではないけど、ピロリは大人が感染すると
すぐ治ってしまうので今から感染はしないと思います
と言われた。

そういえばパパさんこのまえピロリの2回目で
除菌成功したのよね
そのときにかかりつけの先生から
「また東南アジアとか下水事情の悪いとこに言ったら
うつる可能性あるよ」と言われたらしい
私たちがタイやら台湾やらに行くのを知ってての発言と思うけど
下水事情が悪いところなんか東南アジアだけじゃないわと少し思った

今日の先生の言うとおりなら私はもうかからないだろうけど
パパさんは胃炎で胃壁が白くなっちゃってもう戻らないし
病気にかかりやすいと言われた部分があるから、
そこからかかる可能性もあるのかな
水道水で洗ったパパイヤでソムタムとかダメなのかな・・・

さて、胃カメラのあとにもいくつか検査をやり
終了したら10時ぐらいだった
付属のレストランで食事が出ることになっていて
レストランは10時オープンという
私が食事をしていいのは胃カメラ終了から
1時間後の10時36分からと言われていたんだけど
この時点ではもう唾液が飲み下せるようになっていたし
レストランでは食事していい時間は関知しないらしく
自己責任みたい
5分ぐらいもっていったマンガ読み終わるまで読んで
そのあとレストランに行ってしまった。

肉料理と魚料理、
パンとごはん、
珈琲か紅茶が選べて、
肉はハンバーグ、魚は太刀魚のナンプラー味だったので肉料理を選び
ごはんは麦さつまいもごはん
飲み物は紅茶にした

タニタ食堂のビジネスを意識しているのか
塩分すくなめの500kcal台の料理らしい。
まず涼しげなガラスの器に入ったガスパチョが来て
おしゃれにもられた歯触りのいいサラダがきて
かたづけられたあとにごはんとハンバーグがきた
ハンバーグはとても小さい。表面に
酸味の強いトマトソースがぺったり塗られていてとてもおいしい
ハンバーグの下には小さな焼き野菜がならべられていて
味はついてないけど香りがあっておいしかった。
ごはんはものすごく少なかった
でも紅茶まで飲んだらだいたい満足した

テーブル上にはアンケートがあって
おいしかったし盛りつけがかわいいことは書いたけど
ひとがそんなにいないのに詰めて座らせられたことには文句書いて帰った。





蒲田の外人ハウスには32から33まで1年住んで
そのうち半年はデンマークのキムと
神田川みたいな同棲してたので思い出深い。

あのおんぼろアパートを改造した外人ハウス
どうなっているか気になったけど、十年以上も前のことで
いまさら知り合いがいるとも思えないので行かなかった。

久々の蒲田はあいかわらず垢抜けていなくてなんだかホッとした
駅前ビルにあったダイソーはなくなっていた
蒲田駅前商店街は朝からにぎわっていて
まちおかやマツキヨみたいな大手がちょこちょこ
入ってきてはいたものの、おおむねもとの
ふる臭い印象のままの商店街だった
キシフォートが今も輸入食料品の処分品を
色々売っていて嬉しい。
駅の反対側の輸入食材店はちょっと規模を小さくしていた

川崎に戻り、ラゾーナのダイソーを覗いた
ヘナの髪染めがここでも売り切れ。シーズンの変わり目だからだろうか





ゼビオで靴をはきくらべ。
カカトの上がスレて穴があいちゃってっていたら
ちゃんとヒモゆるめて脱ぎ履きしましたか?って言われちゃった
そうか!1000キロ走ったからじゃなくて
ヒモゆるめないで脱ぎ履きしたせいで穴あいちゃったのか!

試着したのは3足。
1090(ワイズD)は軽くてソールはやや硬め
レースで記録を高めたいひと向け、1.2万ぐらい
履き心地もややかたい

670(ワイズD)も軽く、シェイプは今のシューズに
一番近い感じ。そして履き心地もまあ今のと近い
ホールド感はあまりない。8千ぐらい

今日届いたばかりという1040は
少し重いけど足首が高めでホールドがあり
クッション性が高く衝撃吸収力が高い。1.2万ぐらい
ワイズはDとEEがあったけどもともとが丸っこいシェイプで
Dでも靴んなかで指が動くし、十分幅があると感じた。

買わずにヨドを少しうろつき、
銀柳街の靴屋にも寄って帰宅。
へとへとに疲れちゃって
パパさんに鍼に行くように言って
けろりこと昼寝した。

パパさんは、カカトが少しすれたぐらいで
新しい靴買う必要ないよねと言う
たしかにあちこち穴あいた靴はいてるひといるけどさ
このまま履いてたらだんだん穴ひろがって
じきみっともなくなると思うけどなあ
バイアステープと糸でつくろってみたら
とりあえず応急処置になった感じ。
ヒモゆるめるようにすればしばらくはもつかなあ?
PR

09/11

Thu

2014

今日はたろさん休みでけろりこだけ幼稚園につれていった
けろりこは4時まで延長にした

たろさんが一日ゲームしてるかまえだったので
九九の六の段やらせたら
このまえ一度クリアしたのにすっかり忘れてる
やりなおし練習したら後ろ向きなせいで
ちっともすすまず半日かかった

昼は近所の韓国料理に行ってみた
この店、1周年記念で9月いっぱい3割引、という看板が出てから
ちっとも店あいてない。
ちょっと覗いてみたら「料理人が来てない」とかで
昼はやってないみたいだったから別のラーメンやへ

ここは家系うたってて、以前いったとき
ちょっとおいしいと思ったんだけど
浮いてるアブラが多すぎるししょっぱすぎる
スープは基本をおさえてる味がするんだけど
どうにも箸がすすまない
たろさんも私も半分残しちゃって
「1杯でよかったね」と言いながら帰った。

そして午後こんど七の段やらせたら
ヒスおこしてビャービャー泣いてる。

まず書かれたとおりに言えるように練習させたんだけど
七七がどうしても「しじゅうろく」になってしまう
なんど言わせても四十六で注意力散漫にもほどがあるなと思って
こんど四十六って言ったらゲンコツだ!って言って言わせたら
やっぱりしじゅうろく!って言ってわあ~んって泣いてる
あのひとの口は脳じゃなくてどこかほかの器官から
支配されとるのかね

ただ七七すらも言わずただ「しじゅうく」だけ言わせようとしても
「しじゅうろく!」って言ってるから
「うく、だよ、うく。『うきわ』の『うく』だよ。
ひらがなで『うく』って書きな、それ読みながらうくっていいな」
って練習させてやっと『うく』が言えるようになり
そのあと『しじゅうく』が言えるようになった

この話をあとでパパさんにしたら
「うく」って(^^;ピンズラーじゃないんだからさ、と笑われた。
たしかにね。ピンズラー、エクスキューズミーを
ミー。スキューズ。スキューズミー。って練習させてたもんね。
スの前で切るんだ、って目からウロコったおぼえがある

話はもどって、そのあともたろさん泣いてるんで
泣くのやめって言ったら寝室にすっとんでいって
布団にもぐりこんでしばらくいじけてると思ったら寝ていた。

それで、私はやっとこさタイ語を始めた。
せっかく始めた中国語にも後ろ髪ひかれるんだけど
二足のわらじはどうかな~なんていって
一足もはかないのが一番よくないからね
うちの母みたいにやらない言い訳ばっかりしてたら
あっちゅうまに70になっちゃう

とかいいつつまた文句ばかり言ってアレだけど
タイ語ってこういうものかな
イントネーションのアゲサゲを
thai-languageサイトで調べながらやってるんだけど
いまいち聞こえる音が定義どおりでない感じ
男声がキレイでないことは言ったけども
どうもアゲサゲも本当にこの通りなの?っていう
判然としない発音でモヤモヤ。ほんとにこんな声優しかいないのか?

たろさんは2時間ぐらい寝てて起きてきたらまた泣いた

留守番してるっていうので
けろりこを迎えにいって戻ってきたら
ついに覚悟がきまったらしくて
七の段の問題みながら答えを言うとこまでは
できるようになった

夜になって先日注文した長袖の
雪の女王Tシャツが届いた。
これなかなか品質いいわ~
韓国むけに中国で作られた商品ぽくて
韓国語が書かれたプライスタグに
200元とか書いてあるんだけど
円換算で3400円だよ・・・ナイナイ。(^^;ナイわ。
けろりに見せようかとそのへんに置いてみたが
明日の気温27度とわかり
それじゃ長袖着れないから
けろりが見るまえにひとまず隠した。





09/10

Wed

2014

今朝たろさんは目は真っ赤だし
まぶたはふくらんでるし
まつげは目やにでがっちがち。
今日は参観日の予定だったけど学校やすませた

鼻はその周辺にもぽつぽつが出てるので
パパさんに耳鼻科のカード出してもらおうとしたら
水曜は耳鼻科お休みだって。
それで皮膚科に行くことにした。

けろりこは、幼稚園行くときはいいが
お迎えのときにたろさんを連れていけないし
置いていくと寂しいという
どうせ午前だけの日だしけろりこも休んだ

皮膚科の今日の女の先生はすごくよかった
落ち着いて診てくれるしひとの話もよく聞いてくれるし
ほかの先生みたいな変なプライドやらクセがない
(しかもすごくかわいい)
皮膚科はこの先生に決めた。
月曜午前午後と水曜の午前はこの先生らしい。

で、顔を見た感じとびひなんだって
とびひっぽいので
抗生物質の塗り薬と飲み薬で治療という方向になった
とびひ~?どっちかにしてよ~
同じ顔の上で同じ症状出てるのに
目のまわりはヘルペスで頬から下はとびひってことはないでしょう!

でもまあ、政治的なこともあって誤診とは言わないし
目のところはわからないんで眼科の先生と
治療を進めていただきたいんですがだって

今日は診察券出したのが3番目だったので
診察に呼ばれるのは早かったけど
会計に呼ばれるまで30分かかった
あの病院はどうなっとる!?
やっぱり行きたくない



たろさんは目の充血がひどいので
mp3聞いて目をつぶっていなさいと言うんだけど
とにかく体は元気なのでおとなしくしていられなくて
すぐ出てきては変なダンス踊ってて
ねえ~~~~
ゲームしちゃダメ~~~~?
って言いにくるので参った。

目をつむっていて退屈しないことって何かな・・・
おばあちゃんが目わるくしてうちにいたとき
お母さんがよく本読んであげてたなと思い出し
ファーブル昆虫記読んであげたが
何度も読んだ話なのでちょっとおもしろくない
こういうとき松谷みよこのむかしむかしでもあればいいのにな
(地方の伝承をまとめた本で絵は少なく
読み聞かせにすごくよかった)

それで、ファーブルのあとちょっと留守番してもらって
古本やに行って探してみた
学研の近くの古本やはけっこう児童書があって
グリム童話の本と、日本人作家のおばけばなし自作選と
いやいやえん買って帰った。

帰りにまいばすけ寄ってパンとか色々買った
このへんはまいばすけの牙城となっていて
30mおきにまいばすけがある・・・というと言い過ぎだけど
ほんとに30mぐらいしか距離あけずにまいばすけがある場所がある
そのうちのひとつ、市立病院の近所のまいばすけは
なんとなくたたずまいが日陰者っぽくて売れ行きがよくないのか
処分品の嵐。

まいばすけは日配品などの古いやつを
一律30%引きにするので好きだ。
最近私はまいばすけの30%ハンターになっているかもしれない。


さて家に戻ってグリム童話読んだらかなり食いつきがよかった
グリムって「本当はコワイ」とかのマンガがよく出てる印象だけど
たしかにちょっとハッ?っていう変な話多いんだな・・・。
この本は気に入ってもらえたらしく、寝るときもリクエストされた。

そういえば読み聞かせはこれまでずっと絵本だったけど
よく考えると字の本に入る第一歩だったかもしれない
いいタイミングだった。



ところで先日から台所の電灯がちかちかしてきていた
この電灯、天井に直づけでつけてあるやつで
いまどきソケットなしの直づけというからには
ものすごく古い。たぶん建築当初からの
30年ものとか40年ものとか、そういうレベル
したがって蛍光灯きれてかえようとすると
プラスチックが劣化しててぽろぽろ落ちてくるのね

3本いれるソケットがあるけど2本ぶんは死んでて
残り1本で照らしてたんだけどそいつももう
チカチカしてきたので昨日ヨドバシに発注して
LED電灯にすることにした

ソケットがないので工事までお願いして
今日の3時ということで約束して
今朝は台所を集中掃除した。

時間には工事のひとが来てくれた
手早いもんで、ものの15分ぐらいで古いのはずして
ソケット工事してとりつけていってくれた
そうしたら台所がすごく明るいの!
まるで別世界!
というか気づかなかった汚れが急に目立つ目立つ・・・

パパさんは明るすぎるの苦手なんで、
うち帰ってくるなり「まぶしすぎる~」って
70%調光に切り替えていた。



話は午後に戻って、
工事が終わったあとたろさんは少し目の痛み?かゆみ?が
マシになったようで
目の赤み、目やにも改善してきたので
そのあたりでゲーム解禁にした

とびひだと出席停止なんだよね
Yくんが連絡帳持ってきてくれたので
明日もお休みと連絡書いてまた持っていってもらうことにした。



夕方、晩ご飯を作っているときに
昼寝から起きたけろりこが体がかゆいと言ってきて
手がはなせなかったので自分でクリーム塗ってね
→クリームない
→引き出しから新しいクリーム出していいから
→ぬれない
→服を脱いでぬればぬってごらん
って言ったらすでにヒステリーで服脱がずに
塗れない~っていってかきむしっている。

それでまたカチーンときちゃって
じゃあいつまでもかゆいままでいれば!?お母さんはちっとも困らない
と言ってクリームをゴミ箱に放り込んでしまった。
結局けろりはヒーって泣いて自分でひろって
服を脱いで自分で塗っていた

ダメだ
私はこの子をダメにしてしまう
けろりはすごくかわいいんだけど憎い
小さいんだからやってもらって当たり前は当たり前
だけどヒステリー起こすところが許せない

たぶんこれは負の連鎖の一部なんだろうな
曾祖母から祖母、祖母から母、母から私へと渡してきた屈辱を
私がまたけろりに埋め込んでいるんだろう

どこに糸口があるんだろうか
負の連鎖をたちきる糸口が

09/08

Mon

2014

今日はたろさんの学校で
いじめる・いじめられる子にならないために
という講演があり
YRくんのママと行くことになってたんだけど
YRくんの弟ちゃんが熱だして行けなくなり
どうしようかな~と思ったけど
たろさん関係あるかもな~と思って出てみた

この講演、子育て講座はPTAのサポーター活動
(どの家の親も1年に2回はやんなきゃいけない
PTAの活動補助)になるというんで
40人ぐらいの参加が見込まれてたんだけど
フタをあけてみたら80人もきていて
主催の成人委員会も校長先生もよろこんでいた

今日の先生は内田玲子先生といって
家庭教育学級カウンセラーというもんで
まあ同い年ぐらいの心理学カウンセラーみたいなのを想像していたら
78才で元気いっぱいのおばあさんだった

佐世保の事件や、小田原の男性が弟と母を刺し殺した事件
(先生の顔見知りだったらしい)をまじえながら
親が子供の出すサインを見逃していたら
子供は衝撃的な事件を起こすまで
サインを出し続ける
答えは家庭のなかにあり
ひいては自分の体の中にあるということを説いていた

子供のサインはチックであったり問題行動であったり
発熱、頭痛、髪を抜くなど色々あると話したなかに
タオルを手放さない、というのがあって
えっそれもかよ!と思ってしまった
私自身小学生からハタチまでお気に入りのバスタオルを
手放さなかったから
その話題はしかも、つい先々週だったか
たいちゃんちに行ったらたいちゃんがお気に入りのシーツがあって
手放さないという話でたいちゃんのママに話したばかり

帰り際に、私はそれが自分がサインを出していると
思ったことがなかったんですけどと先生にきいてみたら
「あなたが?」とちょっとびっくりしたように言ったあと
「そう、あなたはさびしかったんだね」と言われた

そうかな?私はさびしかったのかな?
たしかに見えないところで多少の問題行動があった私だけど、
そこまでひどい家庭でもなかったはずだけど、と思い返してみると
まあ、たしかに親はここぞというところではいつも
私の意見を受け止めてくれなかったし
人間関係でトラブったときはなぜかかならず私でないほうのサイドに立ったし
大事なことを決めるときにはたいていとても頭ごなしで
先生の言葉をかりるならギュッギュ詰め・サインは見ない
毒ガスたっぷりの子供時代だったなと思い出した

それから・・・
タオルじゃないけど
たろさんが私の袖口をさわることも
ああそういえば、同じことだと気づいた。
彼はさびしいからそういうことをしてるんだな

先生がやっちゃいけないという
はねかえす言葉を私もいっぱい言っていることにも気づいた。
自分が忙しいとき、イライラしてるときに
話しかけられると「いまできない!」っておっぱらったり・・・
そういうのはダメで、水が流れるように
こころを通わせておかないとダメなんだって。

勢いにまかせて話す先生なので
つじつまの合う話ばかりじゃなくて
話し出しと終わりがちぐはぐになっちゃう話とかもあったんだけど
そういうことを考慮にいれても
今日の話は聞きに行ってよかったと思う。
今朝と今とでは心構えが違うし
自分ではもやもやとして見えなかったものが
見えるようになった気がする。



それから、ゆうべはパパさんと少し話した。
発端はまあささいな行き違いからだったんだけど
そのことで週末のオトナの時間をもつ気がなくなっちゃって
どうしてそうなるんだってことをはっきりさせようと思い
話し始めたらいろいろな話に展開しちゃって。

パパさんは私が話すときに茶化すのがすごく苦手らしく
茶化されるともう話す気力がなくなってしまうんだって
でも私にとって茶化すというのは非常にナチュラルに出てくるもので
照れ隠しの場合もありそれでいちいちおこられてはたまらないというのが本音

パパさんが苦手というならできるだけ出さないように
していくけれども会話のなかで多少の茶化しが入るのは
私にとっては普通のことだし、それが悪だと思ったり
私が直すのが当たり前だと思って怒らないようにしてほしい
という話をした。

そのついでに・・・
たろさんが鼻をこするクセがありそれは私ゆずりで
パパさんがすごく強く非難することがあるんで気になってたんで
そのことも話した。

別に鼻をこするのがそんな悪だとも思わないし
鼻の健康によくないという証明もない、鼻血が出るわけでもない
奇妙に見えるというから私はひかえるようにしたけど
そこまで怒ることじゃなくね?と。

さらには、パパさんには、一度言ってなおらないと
2度目にはさらに、3度目にはさらにさらに
深追いしてきつく叱るクセがあって
性分なんだと思うけど、たとえばひとの話ちょっと聞いてなかったとか
そのぐらいのことでそこまで怒ることなくね?ってほど
怒ってることがあって
どうしたもんかなと思っていたのでそのことも話した。

子供が生まれるまえは
電気けしてから眠るまでずいぶん長々とお喋りして
いろいろな意見を交換したものだけど
最近は話す時間も減ってしまったからなあ
ときどきこういう時間をもったほうがいいね

09/04

Thu

2014

タイ語ピンズラー偽物疑惑


そういえば昨日はたろさんはK本くんちに
遊びにいく約束で、
初めて自宅のほうに招いてもらってた。

(K本くんは越境入学で、自宅が別にあることは
一応シークレットとなっている。でもK本くんは
気を許すとすぐにその話をしてしまうので
実際には私は本人から聞いて知ってた)

パパさんが車でお迎えに来てくれるのを待ってたら
ピンポンと鳴ったので、来たと思って出たら
M川くん(ダメといっても本棚よじのぼる子)がいた

今日はM田くんちに行ったら
いなかったんでうちに来てしまったらしい
(M川くんとM田くんはよく遊んでるみたい)
むむむ~約束してないのに来るようになってしまったか
うちはあんたみたいな放置児を
いりびたらせるおうちではないんだが

この前の避難ひきとり訓練のときに
初めてママさんと会って少し話したんだけど
いまは夫婦で理容室をたちあげたばかりで
土日も(M川くんは)ヒマしてるので
よかったら遊んでくださいだって
うちは託児所じゃねえ!

昨日はK本くんと遊ぶことになってること
パパの車で連れていってもらうことになってて
約束してない子は連れていけないことを言ったら
聞いてなさそうにしばらくドアの前でぶらぶらしてたけど
そのうち何も言わずに帰っていった

泥息子もそうだけど
放置児ってどうしてひとの話きいてないんだろう
親がきいてあげないからああなっちゃうのかな




先日届いたノースフェイスのデイパック
よく見たらポケットの片側にレインカバーが入ってた
ああ~これやっぱいいものだわ(TT

反対にイマイチかもしれないのがピンズラーのタイ語。
これ製品ぽくできているけどコピー商品かもという疑いが・・・

まず、商品デザインがamazonの商品写真と全く違う。
ディスクがぺらっぺらに薄い
スマホで聞くためにmp3に落としてるんだけど
取り込み中にやたらにエラーが出る。

製品にリーディングレッスンとオーナーズマニュアルが
ついてるはずなんだけどついてない。
かわりに「ここからダウンロードして」と書いた紙が
入ってるんだけど、そのURLにアクセスすると
オーダー番号を求められて先へ進めない。
オーダー番号なんかどこにもついてない。

オーダー番号かPDFを送れって連絡したんだけど
もしPDF手にはいらなければ欠陥品なので返品かも
ていうか返品できればいいけどマーケットプレイスは
言ってみりゃ個人だから返品受け付けないかもしれないよね
やっぱりmp3ダウンロードにすればよかったか・・・。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ツイート

プロフィール

HN:
つみき
性別:
非公開
自己紹介:
夏の旅行にむけ、体力づくりのために始めたジョギングが楽しくなり、旅行後も走ってみています。すこ~しずつですが走れる距離が伸びていくのが嬉しい

ブログ内検索

最新記事

(07/18)
(07/16)
(07/15)
(07/08)
(07/07)

Copyright © コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]