忍者ブログ

コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。

神よ、今日も走ります。

09/22

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/09

Tue

2015

朝、雨だったけどチャリでけろりを送ってきた。
けろけろの希望で今日は5時まで延長保育。

10時に耳鼻科に診察券を出しに行き、
手芸店にパパさんのゼッケンの肩紐にする綿テープを買いに行き
こども補助金の申請書を区役所に出しに行き
今日は細巻きの半額の日なのでスーパーに細巻き買いに行った。

行ってみたらエビマヨが2本いり1パックしかなく
調理場を覗いたら調理師さんと目が合って
「なにをいくつご入り用ですか?」ってむこうから聞いてくれた(^^;
エビマヨ3パック作ってもらって合計4パック買ったけど
さすがに毎週だと少し飽きてきたのか
最近3本くらい残るようになってきたので
1週おきとかにしようかな
メニュー考えなくていいからラクでいいんだけどさ

細巻きのあと、明日の幼稚園行事「花の日礼拝」に持っていく
お花を買った。
幼稚園の近くのいけすかない花やはいかにもいたんだ前日の花を
紙で巻いて安く売っているだけだけど、ここは回転がいいのか
新鮮で状態のよい花をきちんと透明ラップで巻いて売っているので
もう今度からここで買うようにしよう、と思ったけど
幼稚園の花の日のために花を買うのも今回が最後だったね

家に帰りテーブルの上に山積みになったプリント類をかたづけていたら
フツーに2時間ぐらいかかった。
しかも片付ききらなかった。
どこに入れたらいいかわからないものがあって
だいたいここであきらめるからうちっていつも
机の上にがらくたが乗ってるんだよね

1時半に耳鼻科にカードを出し直しに行き、
3時近くなってたろさんが帰ってきたので
耳鼻科につれていった。
聴力検査などもしてもらったけど
中耳炎はもう治ってる
アレルギー性鼻炎は様子を見ていいと思うとのこと。

でもアレルギー性鼻炎はハウスダストだな。
掃除もうちょっとちゃんとしないと。

たろさんは明日学校がなぜか午前授業で
午後は友だちを連れてきたいという。
でも明日は私は朝から学校のPTAの登校指導で、
そのあと幼稚園の父母会役員なんで子供たちを引率して
病院めぐりしないといけない。
さすがに午後4時間もよその子預かるの無理だ~(TTと思って
たろさんには明日はかんべんしてくれって頼んだ。
なんでいつもウチなんだよ
たまには友だちんちとか外で遊んでくれよ~(TT

病院のあとすごく眠くなり4時から40分だけ寝た。
珍しいことにたろさんも一緒に昼寝した。

5時にけろりを迎えに行ったら、おかあさんたちがお迎えに来るまで
ゲームしようねってとこだったらしく
おかあさんが早く来たせいでゲームできなかった、と泣かれた。

今日は珍しくたろさんが昼寝ありで、けろりこが昼寝なしだったので
けろりこが7時半くらいに先にひとりで寝て、
たろさんはパパさんが帰ってきてから
ストリートファイターで対戦して9時に寝た。
パパさんはこの前までゲーム中もたろさんにいやみったらしく
ガミガミガミガミ説教して何なんだコイツと思ったけど
今日は温和な楽しいお父さんだった。

ゼッケンのほつれ止めをして
パパさんに試着させてひもの長さを確かめたあと
「ぬいで」
っていったらパパさんがサッとパンツを脱いだんで
たろさんが大喜びした。

対戦が終わる頃にゼッケンができあがったら
「なんでオレのゼッケンまでこんなちゃんとしてんの?
この前おためしだけじゃなかったの?だまされた!」
って言っていた。

えっそんなわけないじゃん。ジョギング始めたんだから
これからはずっと走るよね?と思ったが、
走るのなんか家のまわりですればタダなのに
1000円もかかるのがイヤみたい(^^;
しかもたろさんと伴走してるから自分の記録でもなんでもないし、だって。
まあそうかもしらんが・・・

でも、最終的に「参加者に見えるようにゼッケンが要るのか!」って
納得していた。
えっゼッケンして伴走してゴールしないつもり?(^^;(^^;(^^;(^^;

PR

06/07

Sun

2015

ちょいと長くなったので6/7は2つに分けました。

ていうか6/7の話でもないんだけどさ。

先日の金曜か、パパさんはカウンセリングだったんだよね。
それで、帰ってきてからどうだった?って話をしたの。
私の書いたやつ見せたの?って言ったら
「うん。(ケータイで)見せた。
そんなに突き放されてないじゃないですか、って言われた。
先月『つきはなされました』って言ったから」
って。

すぐ日記書かなかったのでもう詳しくはどんなやりとりしたか忘れちゃったけど・・・
「つきはなされたってどういうこと」ってきいたら
「『もうお前は要らん』っていう態度されて
家に帰るのも苦痛だし」っていう話になった。

それで私もだいぶぶっちゃけて
「四六時中不機嫌で必要以上に子供のこと追い詰めて
朝から空気悪くしてたら、そりゃとっとと会社いけと思うよ」
「なんで子供たちが一発で言われたとおりにできなきゃ気がすまないんだ。
子供は1回いわれたらビシッとできるようになるものじゃない
何回も何回も言われてやっと治っていくのが普通だ」
「そんなに立派な親じゃないんだから、上から目線で
叱りつけてもダメ!自分にもダメなところはあるけど、と
子供たちの協力をあおいでいくしかないんだ」という話をした。
「子供たちと遊ぶときに、子供たちが図に乗るような
遊ばせ方をしておいて、図に乗ってきたらピシャーンと雷を落として
いやな雰囲気にしてしまうのもダメだ」と話した。
ダメな叱り方をしていたらそのつど言ってくれ、と
パパさんからは言われた。

それで、多少肝に銘じたのかどうか・・・。

私たちが自転車教室に行ってるあいだに
たろさん学研やっていて
パパさんが「時刻」と「時間」について
紙に書いて説明した形跡があったんで
お風呂に入ったときにたろさんに
「お父さん今日怖くなかった?」ときいたら
「うん、怖かった」と言っていたから、
まあさほど大きな違いにはなっていないのかもしれない。

あ、あと、イングレスをやってないなと思ったのは気のせいだった。
カウンセリングの話を最初にきいたとき
パパさんイングレスの地図出しながら艦これやりながら
横むいたまま話してたんで
「お前はたろさんがそういう態度したらどう思うんだ言ってみろ」と
言ってやりたくなった。

あとは、先日、きゅうり魚という魚の話題になって
私がそういう魚を知らず
そんなのいない、みたいなことを言ったときに
大変バカにした態度だったといってパパさんがしばらく機嫌が悪かった件は
どうやら本当に私が悪かったみたい。

うちの埼玉の父の家系には、自分が知らないだけのくせに
相手が言ったことを、そんなものあるか、とあざ笑う
おっそろしく感じの悪い習性があるんだけれども
私と妹のちまきにもその習性が遺伝していて
きゅうり魚のときには私もそれをやってたらしい。
まったくあざ笑う意図なくそれが出るので
気づいたら指摘してもらうよう頼んだ。




それからもう一個気の重い話。
これは今日の話なんだけど、
たろさんの仲良しさんから一緒にお出かけしませんかと誘われた。

そこのおうちはお金持ちで、通学路の途中の3階建てのビルに住んでいて
たぶんお父さんの道楽だと思うんだけど
自家用バスと自家用タクシー(古い型のもの)があるんだよね。

たろさんが前々からそのバスを見ていいなあと言ったか
乗ってみたいなあと言ったか知らないけど
あちらのお母さんがそれをみて
こんどぽーたろくんを乗せてあげようと思いついてくれたらしく
開校記念日にでもママも一緒に、よければ妹ちゃんも一緒に
うちのバスでどこか遠足に行きませんか、っていうんだ。

自慢じゃないけど私は集団行動が苦手。
ひとと行動すれば自分の行動が縛られる。
ひとと出かければ帰りたいときに帰れない。
今までお友達家族とおでかけしたことなんか
あってもとなり町の大師公園かマラソン大会が関の山で
それ以上のおでかけなど一度もない。
その私たちを遠足に誘うなんて、なんてことをしてくれるんだろう○| ̄|_

それに問題はもうひとつある。予算の件だ。
この夏の旅行を欲張って3週間にしちゃったらこの円安。
しかも今月は5万円も給料が少なかった。
おじさんが亡くなってお香典で2万円。
そろそろけろりのランドセルと机も買わないといけないというのに。

しかるに、さっきも書いたけどお友達のご家庭はお金持ち。
子供とお出かけとなったらいくら使うかわからない。
乗せていってもらうからには行き先をあんまり強くは提案できないし
うちお金ないんですと言うわけにもいかないし。

何か理由をつけて断ろうにも
ぽーたろくんが乗ってみたがっているので
今回がダメでもまた企画しましょうとはじめから言われてるし。

たろさんは行きたがるだろうなあ。
私は行きたくないんだけどなあ。

ちなみにこの話をパパさんにしたところ
「そんな素人の運転に命をあずけるわけ?」とこれまた極端な反応。
そんなに安全が気になるひとがタイや台湾のチャータータクシーなんか
乗れないでしょう?

たしかにバスだから運転できるのはお友達のパパさんだけなので
遠出して交代要員がいないというのは不安材料かもしれないが、
日本の子持ちでそんな適当な運転するひといないと思うよ?
まあ、運転の心配しているようでいて実はお金の心配してるのかもしれないけど。
なんか急に難しい顔してそんなこと言い出したんでまた引いちゃった(--;



06/04

Thu

2015

今日は幼稚園の父母会連合の総会で
NちゃんE子ちゃんとMNちゃんで武蔵小杉へ。
少しあらたまった格好で行くという話だったので
めずらしくプチおめかしして行った。

けろけろは目が痛いといいながら幼稚園に行った。
それでも延長保育するというから
たぶん大丈夫だろうと置いていった。

父母連総会は前半にまず今年の役員の選出と承認
それから予算の承認があって30分ほどで終了。

後半は子育て講演で、グローバル時代の子育てとは、というテーマで
川崎出身の河崎環という女性講師のひとが話してくれたんだけど
何ともとびちった話でねえ・・・(--;

グローバル時代とはなんぞや、という話をするのに
最近はこんなこともありましたねえ、あんなこともありましたねえと
とりとめもなく起きたことをあげていったかと思ったら
なぜかわからないけどズバッと
グローバル時代というのは世界の連続性を意味する!というわけ。

で、つらつらといろいろなひとの発言をあげたりしながら
話していくんだけど中ほどもずっととりとめがなくて
自分の好きな研究者の言葉をとりあげたかと思ったら
その言葉の真ん中にいきなり
「人類滅亡12のシナリオ」をはさんで
最後に研究者の言葉の後半の楽観的な部分をとりあげてみたり
(12のシナリオは研究者の言葉の後半を盛り上げる
ただの雰囲気づくりだったんかい!みたいな)

最後にグローバル時代に必要な能力というのは
受け止める力、かぎ分ける力、とか
6個ぐらいあげていく・・・んだけど
なぜその6個が大事なのか、という論拠がない。
その6個を育てるために親はどうしていったらいいのか、という話もない。

そしてしめくくりで、誰かが言ったという
「自分が読む気になれない本を子供に読ませるのは
やめにしよう」という言葉をズバッと紹介して終わり。

いやもうわけのわからない話でホントまいった。
もしかするとすごく頭のいいひとなら
ひとつひとつのつながりを見いだせる話だったのかもしれないけど
私の素朴な頭ではとても無理だった。

このひとは15年もwebで記事書いて仕事してるらしいんだけど
「すぐ炎上します」と言っていた。
書いたものもこんな流れだったらそりゃ炎上するよ。
大切な6個の能力の中に、「言いたいことを正確に伝える力」という項目が
あげられていたのが皮肉よね(^^;

んでまあ、川崎まで戻ってきて
MNちゃんは買い物あるから離脱して
E子ちゃんとNちゃんとゴハンでも食べようかって言って
タパスタパスにいったら席があいてなかった。

「喫煙席でもいいですか?」って聞かれたから
まあいいかなって入っていったら
喫煙席って奥の、壁に面したカウンターで
しかも空席があるわけでなく
あいだあけてすわって食べてたサラリーマンに詰めてもらいはじめた。

いや喫煙以前に、カウンターなら座らないからそう言ってくれ!(^^;
席を断って店を出た。
詰めてくれたサラリーマンに申し訳なかったな。
そんで目の前のDICEのケーキバイキング行った。

DICEのケーキバイキングは以前たろさんが
代休だったときに行こうか迷って
結局駅むこうの高いほうのケーキバイキングに行ったんだ。
駅むこうはパスタやピザはおいしかったけど
スイーツでおいしかったのはワッフルとクレープだけだったな。
ケーキはどれもただの色違いのムースといった感じで
イマイチだったんだよね。

DICEのケーキバイキングのほうは
ケーキは種類が多く
生クリームがそんなに安っぽくなかったし
ベイク系のケーキもそれぞれ特色がありおいしかった。

ピザはなかったけど炊き込みごはんがあったり
1回に出てくる量が少ないけどパスタがあって
食べたパスタはおいしかったな。
(誰もが金輪際手をつけてないかのような
冷製ゆずしょうゆパスタなんてのもあったけど)
あとサラダはショボかった。

そこで70分食べながらおしゃべりして歩いて幼稚園に帰った。
けろりこは延長の予定だったから
私は自転車とって帰って家でまったり。

ところで今日はパパさんが何か食べ物に当たったらしく
会社で嘔吐と下痢の症状でたみたい
帰ってきたときは上機嫌だったけど
おじや食べてまたおなか下ったみたい。



夜歯磨きの前にけろりこがちょっとふざけたので
今ふざけるときじゃない、とパパさんが叱った。
歯磨きが終わったときに立ち上がってなかなか洗面所に行かないので
またパパさんが叱ったら
そのときは前歯の間(以前う歯疑いのあったところ)が磨けていないので
磨いてほしがっていただけだった。

謝ったほうがいいよと言ったんだけど
誤解をさせるような行動がそのまえにあったからなので
その必要があると思えない、とパパさんは言い
結局謝らずに寝にいかせた。

私が大学のときにバイト先の居酒屋のママが
勘違いで私を叱り、誤解がとけたあとも
私の過去の失敗をもちだして謝らなかったことがある。

私はその例をあげ、謝ったうえで
誤解を生むような行動があったからだと言うならまだしも
謝らないというのは信頼を失う、と話したんだけども
叱ったからといって本人が謝ったわけでもないのに
こちらが謝るのは納得がいかない、とパパさんは言う。

でも叱られたらその時点で本人は損害を被っているわけで
謝らされたときに損害が発生するわけじゃない、と言った上で
「謝るのは本人のためでなく自分のため。
自分が正しくものごとを判断できるというメッセージを送るため。
もし謝らなくても自分が自分の判断力について誤解を与えないと
思うなら謝らなくてもいいと思う。
でも私はそうは思わない。」
と伝えたら、パパさんは「なるほど」と言って
それで話は終わった。

06/03

Wed

2015

6時に起きたらまだ雨が降っていなくて
天気予報はずれたかなと思ったら7時には降り出し
たろさんが出かけるまでにはザーザー降り出した。
遠足は延期だな。でもお弁当だけは必要で作った。

けろりの送りは歩いていった。
父母の会役員のMちゃんが
父母の会連合の講演会に出る割り振りを考えてくれていて
どれとどれに出ないといけないかを確認しないと、というから
私が副園長先生に必要人数を聞きに行った。
「少なくても構いませんので」と副園長先生は言うので
割り振りする回の見通しと計画をたてた。

ところがお迎えに行ったら
私たちが決めた割り振りがひっくり返されてた。
父母連講演会には、学年ごとに割り振りを決めて
手分けして行こうということになっていたのに
近所の会場でやるやつは全員で行くことになっていた。

うちのクラスには「レジスタンス」とでもいうべき一軍がいる。
新園長が来たときに徹底的に戦って完全に対立し
今でもことあるごとに反発してる。

そのレジスタンスのひとりのママが
「近所の会場の講演会は全部行かなきゃいけないはずだよ。
行かないと幼稚園協からイヤミを言われたりしてが立場が悪くなるはず。
副園長が少なくていいって言った?
副園長先生(園長先生の奥さん)は分かってないだけ」
と言ったので
「役員経験のあるママさんがそう言うなら」と
近所の講演会は全部みんなで行くことになったんだそうだ。

違いますよと私は言いたい。
前の園長先生のときにたしかにそういうことはあった。
そんときは役員だけでなくて一般の父母も来てくださいと言われた。
でも近所の会場で父母が来ないと都合が悪いのは
うちの幼稚園が主催として担当になってるときだけのはず。

百歩譲って参加者が少なくてイヤミを言われるとしても
それで立場がマズくなるのは私たちでなくて園長たちでしょう?
当の本人がそれで構わないって言ってるんだからそれでいいじゃないの。
要は「園長や副園長は(来たばかりだから)全然わかってない」と
新経営陣サゲ、自分たちアゲをやりたいだけなの

先日の謝恩会の件でも園の希望方針に反発して
園から補助もらったら謝恩にならないと
話をややこしくしてるのもこのレジスタンス。

実際レジスタンスのひとたちが役員やってたときには
園長にはかなり失礼なことを言われたらしいし
新園長はこれまでの経緯や父母の意向を無視していろいろと
自由に変更してきた部分もあるので
園長に腹たつのはしょうがないけれど
脇から見ていた限りでは「そこはいいんじゃ?」と思うような部分を
必要以上に攻撃して挑発していた面もあると思う。
過去の対立をいつまでも根に持って行事に横やりを入れれば
困るのは園長ではなくて
いまの役員や謝恩会委員だということをわかってほしい。





今朝けろりが幼稚園のあいだ、台所のガス台まわりの掃除をした。
すごい大変だった。
今度こそまめに掃除しよう!と思うんだけど
ついつい先延ばしにして真っ黒にしてしまうんだよね
けろりは今日午前保育で、送って戻ってから
迎えにいくまでまるまるかかってまだ終わらなかった・・・





MERSという病気が流行ってきているらしいね。
致死率40%という病気。
韓国が国内で発生しているのに隔離もしないで
出国させ、中国に数百人規模の感染者が出て
中国が怒っているんだって。



05/31

Sun

2015

今日は5月の月例マラソン。
6時に起きて私とパパさんは力うどん
けろりはおもち
たろさんはパンを食べて7時に出発。

最高気温29度の予想。
たろさんは半袖のウィックロンTにユニクロのポリエステルパンツ
その上にタンクトップのゼッケン
けろりは半袖のウィックロンTに体操パンツ
その上にタンクトップのゼッケン
私は七分袖のウィックロンTに七分丈のGYM-PAN
その上にアディダスのウィンドブレーカー着ていった
パパさんはウィックロンTにジャージ上下。

パパさんはどうせたろさんにあわせて走るだけだから
ゼッケン発行してもらわなくてもいいんじゃ、って言ったけど
大会で準備されているものをいろいろ利用することだし
1キロの伴走ならともかく3キロを伴走するって
ちょっと申し訳ないんじゃないかっていって
申込みすることにした。

ものすごい照りつけですでに汗だくになっており
すぐにてぬぐいをぬらして全員の首にかけた。
今日は気温条件がよくないので10kmが5kmになる可能性が高い、と
メガホンで周知しているひとがいた。
そのうちそれが決定事項になった。

パパさん自分とけろりに日焼け止め塗っていたので
私が申込み書かいて1300円払ってゼッケンをもらってきて
パパさんにつけた。

準備体操が始まったけど
私たちの申込みをするのを忘れていたので
いそいで申込み。

準備体操の輪に加わったときにけろりが帽子かぶってないのに気づき
チャリまでとりにいってかぶせたが
けろりすでにフラフラになっていて足がもつれた。

熱中症か?と思い
「ふらふらする?頭痛い?今日はやめとこうか?」ときいたけど
「おかしもらいたい」というけろり。
頭を冷やし、とりあえずスタートラインまで連れていってみたら
歩けるようだったので、できるところまでやってみることに。
結局けろり一度も歩かず、立ち止まることもなくゴールした。
今日のごほうびおやつはプリッツ。シュガーコーティングのやつと
サラダプリッツがあって、けろりのはサラダプリッツだった。
サラダプリッツってほとんど食べたことがなかったけど
トマトプリッツに近い感じでおいしいのね。

つづいてたろさんとパパさんが3kmでスタート
パパさんは帽子は熱いからと水をかぶって帽子はかぶらずに行った。
たろさんは台湾のメッシュ帽子かぶって真っ赤な顔して走っている。
今日は折り返しの近くで一度ふにゃふにゃしかけたらしいけど
結局たろさんも歩かずトラックに戻ってきた。
決して早いほうではないけれど、トラックにはまだ
3キロ2回目の走者がそんなには集まっていなくて
道をさえぎられることもなくスタートライン周辺を通過。
しかもトラックの最後のC字でスパートしていた。すごいぞ!

ちなみにパパさんは今日はかかとを痛めなかったもよう。
自分のケータイのRuntasticで計測したら2.9キロしか走ってないことになってるって。
まあRuntasticの記録では私も川向こうから出発したことがあるぐらいだから
そういうこともあるかな。

けろりの調子が悪いようならここで帰ろうかと思ってたけど
このときまでにけろりはだいぶ回復していた。
私は今日は5キロ走ろうかと思っていたけど
5キロまで待ったらまた調子が悪くなってしまいそうなので
3キロの2回目を走ることに。

もうほとんどのひとが集まっていて
ほとんど最後尾についた。
Runtasticと腕時計とMP3プレイヤーを準備したらもうスタートの号砲が鳴った。
なんとなくまわりがゆっくりすぎる感じがしたので
少し追い越しながら走っていった。

とても暑いし普段ならセーブするんだけど
今日はなんとなくどこまで行けるか試してみたくなって
そのまま走りつづけた
音楽はレディ・ガガがかかっていた。
普段レディガガあんまり好きじゃないんだけど
今日はなぜかバチッと決まった。
息はアップアップなんだけど手足に痛みが出てこない。
2キロ目、ちょっとバテてるひとたちがスピードを落とし始めた。
息が苦しいな。空気がたくさん入るように
腕をまわしたりするといいんだけどそれがめんどくさい。
めんどくさいけどやった。

私もこのへんでスピード落とすか・・・と何度か思ったけど
そのまま走り続けた。
3キロ目、目の前に現れた背中をみて
このひとについていこうかな?と何度か思った。
そのたびに、いや、今のスピードを維持してみようと思い直し
ついていこうと思ったひとたちは後ろのほうに行った。

トラックに入る頃になると胴回りに少し疲れを感じるようになった。
へとへと走りになってるひとがまわりに何人かいる。
何人か抜いて、最後のCの真ん中へんでスパート始めた。
まわりにもスパートしてるひとがいる。
ゴールしたとき18分を少し過ぎたところだった。
最速記録ではないな。でもこの暑さでこれなら上出来。

これ、今日の記録。
1キロ目はスタートの号砲が鳴るまえにスタートボタンを押してしまったから
時速7キロだけど、それ以降は9.8キロ、3キロ目は10キロ台。



しかし心拍が・・・

ほとんど赤だよ!?
これはどうしたことかな。

こんなにレッドラインが多いと
乳酸が出てきて全身が疲れに襲われてくるはずだと思うんだけど
疲れは最後まで感じなかった。

けろりの記録を書き留めてきたパパさんが
通算回数が間違ってるといったので
よろず相談窓口に行って相談したら
ネットのほうでは直しますので大丈夫、と言われた。
プリントアウトだけ間違ったのかしら・・・不思議。

今月のかわら版に、パソコンできる方ボランティア募集と書いてあった。
エクセルだかなんだか知らないけどデータ管理ちょっと自動化したほうがいいと思うから
行ってみようかな・・・?

けろりは帰りにはすっかり元気になっていて
タコ公園に寄って遊んで帰った。
今日は試合をやっていて、同じぐらいの年頃の子がたくさんいて
けろりはさっそくお友達をつくって
かけまわって遊んでいた。

たろさんはパパさんの自転車に乗ってみたいといった。
足はペダルが一番下に行ったときは離れてしまうぐらいで
地面につくなんてとんでもない高さなんだけど
そういえば近所のRくんが3年のときに
大人用の自転車乗っていたなと思い出し
まず片足ケンケンしながらバランスをとる練習をして
それが上手になったから乗ってごらんといったら
ほいっと乗ってこぎだした。
おおっ!?まるで運動神経いい子みたい!

自転車を買ったときにつまさきツンツンだったのに
今日みたら両足かかとまでべったりだった。
わあ~背も伸びたんだな~
どうりで最近ボリューム感あるわけだわ。




家に帰って昼ご飯はインスタント麺等。
そのあと全員で爆睡。
あまりに暑くて今日もエアコン入れて寝た。


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ツイート

プロフィール

HN:
つみき
性別:
非公開
自己紹介:
夏の旅行にむけ、体力づくりのために始めたジョギングが楽しくなり、旅行後も走ってみています。すこ~しずつですが走れる距離が伸びていくのが嬉しい

ブログ内検索

最新記事

(07/18)
(07/16)
(07/15)
(07/08)
(07/07)

Copyright © コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]