忍者ブログ

コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。

神よ、今日も走ります。

09/22

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/28

Sun

2014

けろりこは今日で5歳。
つい先日不二家がまた不祥事を起こしたそうで
(ケーキにカビがはえていたのが発見されたのに
クリスマス前は隠蔽してクリスマス後に発表したらしい)
不二家ではケーキが買えないので
東松山のショッピングセンターに行った。

ユニクロで年末セールやっていたので
いろいろと物色。
たろさんがふかふかで気持ちいいといって毎日はいてる暖パン、
試着してみたらほんとに実に気持ちよかった。
寒いのでマイクロフリースのタートルネックと暖パンを買った。

そのあとゼビオに行ってちょっと見てまわった。
コロンビアのデイパック見たかったがおいてなく
靴コーナーいってNB1040のはきごこち試した。
1040はわずかなバージョン違いも含め
4色置いてあったけど全部24センチ。
バカだなあ、それぞれ違うサイズ置いておけばいいのに
店員に声かける一手間が面倒で帰っていくひとがいるとは思わないのかな
それとも展示品24センチのほうがあとで売れる可能性が高いんだろうか

でもいちおうはいてみたら
みっしりと肉厚なクッション感があり1040も
なかなかよいと感じた。

スーパー行って少し食材を買い
コージーコーナーでケーキを購入。
15センチサイズのチョコレートケーキのホールと
ショートケーキやモンブランを買い、帰った。

うち帰ってひるね。
起きたらもう4時で寒くて走る気になれなかった。
たろさんは走るかわりに縄跳びするとか言ってたんだけどな

ここに来てちまきの節約がものすごくうるさくて
使ってないとき洗濯機やレンジのコンセントまで抜いてるし
暖房についてもものすごくくどくど言われるんで
いつも寒いんだよね。(--;





晩ご飯はベーコンクリームパスタを作り
食後にバースデーソングを歌ってケーキを食べた。

そういえば去年は北海道からお祝いのお金を送ってもらったのに
なかなか連絡せずに電話もらってしまい気まずい思いをしたのを思い出した。
誕生日に声ききたいのもあっただろうと思い
今日はまだ受け取っていないけど一応電話したところおじいちゃんがでた。
けろりが5歳になってケーキ食べたと報告し
たろさんは動物園でメダルをもらったと報告したんだけど
途中電話がちょっととぎれてきこえにくくなったようだ。

最後に私がかわって、もうお金受け取った?と聞かれたので
実は埼玉に来てしまっていてまだ受け取れていないと話した。
そしたら「ああ、それでか、さっきぽーたろと話してるときに
うしろで男の人の声がしたから」とこわいことを言われた。
たぶん私の声だと思いますって言ったけど「いや男の人の声だった」って言うの
お父さんもう上にあがっちゃってるしほかに誰もいないんだけど・・・(汗
「それってコワイですぅ」って言っちゃったわ
ただでさえこの家も寒くて湿っぽく全体的に薄暗い家なんだけど
隣の家の息子さんは数年前に物置で首つってるし
たしか裏のほうにもずっと前二軒続けて自殺者がでた家があるとかで
全般的にこのへんコワイんだよ・・・

おばあちゃんは風邪ひいて寝込んでいるらしかった
おじいちゃんもこのまえ雪道で6,7回コケて
血まみれでひとの車に乗せてもらって
帰ってきたときいたけど、それはなんともなかったらしい。
埼玉でお正月過ごすの?と聞かれて「いえ駅伝があるので
元旦ぐらいには帰ります」と答える私。気を遣うわ・・・orz



そうそう、今朝おじさんの話をしてて兄弟の話になって父が
「お父さんの死後も姉妹助け合って仲良くするんだよ」などと言い始めた。
「誓約書書こうか?」ってそのときは言ったけど
(父が気づいたかわかんないが秀吉の晩年にちなんで言った冗談で、
もちろん守る気ゼロという意味)
ちまきが部屋に帰ってから無理だよっていっといた。
自立したひとがお互いに困ったときには
助け合いましょうねっていうならまだわかるけど
いま最低限のこともできてないちまきを
一方的に助けるとか無理だし。

父はそのことは理解できるみたいだったし、ちまきが働かなければならない
という思いはあるけどちまきに厳しく接するのは無理なんだって。
昨日ぽーたろがぐずったときに私が置いて帰らなかったのを見て
「置いて帰ればいいのにどうしてもっと厳しくしないのかな」と思ったらしいけど
あれと同じ、なんだって。
41歳児と7歳児を一緒にするな!と私は思うけどね

以前、お金の問題でいよいよでて行きなさいって言ったら
ちまきは焦って毎日いらいらしてわめき散らしてたらしい。
その後たまたま株がうまくいって節約でなんとかなったからって
なあなあにしちゃって今に至るとか。

それでわかった、ちまきがあんなに節約に熱心なわけが。
お金が足りないということになったら自分が追い出されるから
必死なわけね。でも節約のおかげで自分がでていかなくて済んでるんだったら
協力していただけますかってうのがスジであって
「どうしていつもいつも言ってるのに直せないの」っていう
あの態度はないよね



あっ協力で思い出したぞ。
今朝パソコンの上にメモが置いてあって
耐えられない臭いの洗剤を使わないでください
臭いに敏感なのは生来のものでダメな臭いをかぐと頭痛がするし
そうならないよう治す方法もないらしいので協力お願いしますと
ものすっごいクドクド3枚にわたって書いてあった。
その衣類は自分の部屋に置いておけないと父の書斎に下げてあった。

私が子供たちの服を洗ったときにちまきの服が入ってたのかな、
でもここんちの洗剤使ったんだけど、どの洗剤が苦手なんだろうか
と思ってちまきがが起きてから確認したら
・・・洗濯は自分でしたんだって。
私が家からわざわざくさい洗剤もってきて洗ったのが
洗濯機に残って移ったと思ったんだって。
ちがうとわかって軽く「ごめんなさいね」って言われたけどさ

百歩譲って私がうちからもってきた使ったとしても
たとえそれがタイの柔軟剤だとしてもだよ?
それが洗濯機内に残って次の洗濯物を部屋に置いておけないほど臭うとか
ありえなくね?
思いこみもここまでくると病気でしょ
ていうか病気なのかなマジで。



パパさんは明日も仕事になったらしい
今朝電話したら風邪がぶりかえしていて
声がガラガラだった。かわいそうに。


PR

12/27

Sat

2014

けろりこの誕生日は例の埼玉動物園の最終日で
年忘れビンゴ大会があるから誕生日に行こう!
と思っていたんだけど
なんの啓示か母が今朝
「あした動物園あくの何時から?」って聞くから調べたら
動物園サイトのトップページにビンゴは今日と書いてある!
その時点で朝食は済んでたけど
もうあと20分で開園という時間。

誕生日ならポニーは2周乗せてくれて誕生日缶バッジもらえる。
ビンゴの日ならビンゴができる。
その両者を天秤にかけしばし悩むが
缶バッジはとりたててすばらしいもんでもないし
ポニー2周のりたきゃお金はらって2周のればいいだけの話で
1年に一度の、何がもらえるかわからないビンゴ
去年命名権とって楽しかったあのビンゴに参加しなくてどうする!?
ということに気づいたので
あわてて支度して動物園に向かった。

ついたのは10時で開園後30分。幸いビンゴカードはまだあった。
ビンゴ、100人までしか参加できないんだよね。
カード買ってからふれあい広場に行き
私たちが名付けたココロちゃんとキナコちゃんに挨拶。
しばらくしたらふれあいタイムが始まったので
小動物さわり、ポニーのとこまでおりていってポニー乗せた。
それからアスレチックコーナー行って遊んだ。

とてもいい天気なんだけど寒い。
靴の中に足用ホカロン入れていても寒かった。
ひるちかくなってやっと霜柱がとけてきてそこここがどろどろになってきていた。
アスレチックはゆるやかな斜面にあって
けろりがどろどろの斜面をあがろうとしてすべり
膝と手と、ダウンの袖口を泥だらけにしてしまった。
それからすぐたろさんも同じところをあがろうとして
膝を泥だらけにした。
おまえいまけろりのこと見てたんちゃうんか!

たろさんがころんだ拍子に肩を痛めてしまったようなので
じゃあもうおしまいにしようって言って
レストランの中に入っていったら
ダウン症の子(実際は大人)が何か怒ってわめいていた。
けろりこが「うるさい子だね」と言っていて
おばあちゃんが「あの子は病気なのよ」と説明していた。

それでふと思い出して母に、いとこの大宮の次男坊のHは
ダウン症なのか聞いてみた。
次男坊Hがダウン症かもしれないと思ったのは
けろりの幼稚園の子の妹ちゃんでダウン症の子がいて
その子のいくつかの特徴がHとそっくりだったからなんだけど
母はそういう話はきいてないと言い、
もしそうだとしてもちゃんと仕事して暮らしてるんだから
ちまきよりずっと立派よ、とトンチンカンなことを言った。

ダウン症じゃないかというのはもちろん
私はおとしめるつもりも毛頭ないわけだけど
母はそのように受け止めたようだった。

もしダウン症だとしても、知らないまま35年以上暮らしてきたわけだし
このまま知らなくてもいいとは思うんだけど
ダウン症だとしたら40台で急激にアルツハイマーが
進む可能性があると読んだんだよね
でも彼の母であるおばちゃんはもっと拒絶反応示すかもしれないし
おばちゃんに直接話す勇気ないなあ・・・。

話は戻って、お昼。
むかしの高速サービスエリアみたいなラーメンやおそばを食べ
ちょっとあったまったところでレストランを出た
まだ少し時間があったのでワラビーとカピバラを見て
カピバラのかきわりから顔出して写真をとった。
かきわりの前の土が霜柱のあとでちいさな水たまりになっていたけど
まさかそんなとこを通ってくることはないだろう、と思ったら
けろりがまっしぐらにその水たまりを通って泥ですべり転んだ。

本当にまさかと思うようなことをする子なんだよこの子は。

トイレにいってトイレットペーパーで
泥まみれになったダウンとズボンを少し拭いた。
どういう啓示なのか
今日は寒いと思ってズボンをもう一着もってきていたんで
車に戻ってズボンにはきかえさせビンゴ会場に行った。

ビンゴゲームの参加者は104人。
今日の命名権はなんとかフクロウのペア1つだけで
ちょっと難しそうだった。たろさんはほしいものがあって
ものすごく本気でやきもきしながらゲームをしていた。

私たち4人のなかで、私はリーチになったのは一番遅かったけれども
ビンゴになったのは一番早くて、全体の中では20番ぐらいだったろうか?
たろさんにビンゴカードをゆずったら
命名権はすでにとられていたけれども
二番目にほしかった30年前のコアラ初来園時の
メダルがまだ残っていてそれをもらってよろこんでいた。

その後けろりがあがって、うさぎのポシェット型の財布
さらに、80番ぐらいで私があがったら
私が命名権、鳥の羽の壁飾りのつぎに欲しかった
カピバラの手ぬぐいがまだ残っていて
手ぬぐいをもらった。
手ぬぐいシリーズは蛇や牛やマヌルネコ柄があり
とてもすてきなのに最後まで残っていて私には不思議だった。

それからまだまだかかって、おばあちゃんがあがったのは
最後から3番目か4番目ぐらいだったと思う。
いかにもけろりがよろこびそうな
動物のマスコットのついたペアキーホルダーが何種類か残っていて
けろりに動物を選ばせたらアライグマを選び、
おばあちゃんはそれをけろりにあげていた。

けろりだけ2個あっていいなあとたろさんが拗ね出したけど
ちょうどそのとき、全員のビンゴが終わり
すると係のおじさんがたろさんをチョイチョイと手招きして
残っていた付箋をたろさんにくれた
たろさんはそれもとても気に入って喜んでいた(ので助かった)

さて、今日ビンゴだったので、今日これから帰れば
明日マラソン大会にでられるな!と思ったけれども
疲れていたのでそういう考えは頭からかき消した。

家に帰ってけろりとたろさんの泥の服を手洗い。
とくに胸からダイブしたのでダウンの上着は
この先2日は着れる状態にはならないけど
これまたどういう啓示なのか、けろりだけは自宅からもう一着
コートをもってきていたので明日着るものには困らない。

・・・でもどうせ啓示があるなら
泥まみれにならないような啓示があるといいのにね

今日は土曜だけどパパさんは出勤。
明日も休めそうもないみたい。

私はもしかすると風邪をひきはじめているのか
どんなに服を着ても寒く
ホットカーペットにじかに座って
ひざかけかけてても手足が冷えた。

いまは父の書斎でヒーターつけて書いている。
点火したときのヒーターの表示気温、4度だった。
アンデスの標高5000mの山小屋で室温0度だったときに
「屋内でこの寒さ!」とビビったけど
埼玉ぜんぜん負けてないわ・・・

12/26

Fri

2014

おじいちゃんおばあちゃん
けろりこたろさんと私で
DVDやさんまで3キロほどの道のりを散歩しに行った。
DVDを6本ほど借りて歩いてかえってきたら
帰りにたろさんが足が痛いと言って立ち止まりがちになり、
ぐずりながらわざわざ足をひきずって歩くようになった。

靴擦れでも起こしたかと思ったが特にそうではなく
まあただの疲れ。というか「構ってほしい」モード。
あと家まで少しのところまで来ているのに
ぐずって時間ばかりかかるので
いいかげんにしろってゲンコツおとして
ほかにどうすることもできないときに甘えて
投げ出すとこがダメなとこだって話して聞かせた。

夕方どんぐり倶楽部の問題をやらせたんだけど
以前できてて当然できるはずの問題ができない
ていうか考えようっていう気がない。

どんぐり倶楽部の問題ははじめに1回読んだら
読み返しなしで絵をかかないとならず、
間違えたら読み直してもう一度トライという段取りになる。
はじめにまず80分を8分と読み違えて、
それに気づくまでに3枚費やし
そうしたらもう背骨がなくなってしまった。

まあ、どんぐり倶楽部の問題っていうのは
はじめは誰でもそうで、(80分を8分と読み間違えはしないと思うんだけど)
わからないとすぐヒントをもらうことになれてる子は
どうやったらいいかわからなくてとまどい
よほどはじめから優秀な子でなければ最初は投げ出す。
それでも放置しているうちにあきらめてとりくみはじめる、
それを待たないといけないんだけど
とにかく外野がうるさい

とくにちまきがひどくて
なんも知らないくせに重箱の隅つついてケチつけまくり。
「この教材はあまりいい教材じゃないね」って言い出したんで
「悪い印象を植え付けるからやめてくれる?迷惑だから」
って言ったんだけどそれでもまだわからないらしく
夜になってまだケチつけ+自分語り始めたんで
本当にあきれてうるさいよ何様なの?って言っちゃった
そうしたら黙ったけど
この教材のこともたろさんのことも知らないし
誰かを育てたり教えた経験もないうえ
自分の食い扶持もひとにおんぶしてるニートふぜいが
上から目線でえらそうな口たたくことでプライド維持しようとするのやめれば!って
言ってやればよかった。

ちーさんはのぐちぐちは近年本当にひどくて
ひとが楽しく美女と野獣みてれば
ディズニーはワンパターンだの中二病だの
キャラクターが気持ち悪くてダメだの
ひとを不愉快にさせるようなことばかり。
おまえが中二病だろっちゅうんだ。

結局本人もやる気がないし
たろさんがぐにゃぐにゃしてるので
おじいちゃんもいらいらしてきちゃって説教始めるし
ひとりにさせて取り組ませるのが一番で
部屋はいっぱいあるんだけどとにかくこの家は寒く
またあちこち暖房入れるのは
節約上ほとんど認められてない状況なんで
こっちにいる間にどんぐりを始めるのは断念した。
冬休みの時間のあるうちに始めるのが一番と思ったんだけど
うまくいかないね

しかしこの子は「暖房入れてるからドア閉めろ」は家であれだけ言って
やっと身に付いてきたと思ったのに
こっちに来たらまたイチから言い直しで
20回も言わないと閉めるようにならないし
自分でいちど8分て思いこんだら、声に出して読み直しさせて
自分でも80分て口に出して言ってるのに8分と思ったままだし
さらに読み直しさせて「80分か」、って気づいたあとも
どこかに8分があったはずだと思ったままだし
やはりどこか抜けているみたいだな。
根性か注意力かどっちかでもあるとよかったのに。

12/24

Wed

2014

パパさんを会社に送り出し
荷物をまとめてうちを出た
いろいろ送り忘れてたものがあって
相当荷物送ったのにまだこんなに重い
ベビーカーもって出かけた。

駅前でヨドバシに寄って
先日ちょっと気になったランニングウォッチを見てみた
ちょうど店員さんが商品を手入れしているところだったので
そのひとにとってもらったら
「こちらランニングウォッチなんですけどよろしいでしょうか」
と聞かれた(^^;
「ええ、いいんです」
といって見せてもらったところ
「お子様に?」
という。(^^;
「私なんです」って答えたんだけどね
まあ走りそうに見えないんだろうけども
あなたずいぶん進んで地雷踏みにいくタイプじゃなくて?

ちなみに店員さんはPOLARの社員さんで
POLARの心拍計ウォッチ使ってるらしかった。
中学から大学まで陸上やってて
大学では駅伝やってたというから
箱根に出たり?ときいたら
「予選しか出ていないから大きなことは言えないんですが」と言ってた
この方もトップの髪が少し進行していて
ヨドの制服をむっちり目に着ている方だったので
まさか走る方とは思わなかったわ。

で、POLAR製品を強く勧められたんだけど
こういう派遣店員ていうのはだいたいほかの製品
聞かれたら一応答えるものと思っていたら
私が見たかったCASIOの製品については
つれないくらい教えてくれなかった(^^;
そういうこともあるのね
でも衛星がどうの、高低差がどうのって話してくれて
なかなかうんちくがおもしろく、
なんか心拍計ほしくなった。

電車のっていつもの駅まで。
けろりが東上線で寝たからすごく早くついた気がした。
おばあちゃんが迎えにきてくれて
インド料理へ。
豪華セット2つ注文して
ごはんの量がものすごく
ナンも1回おかわりして
まさか食べきれると思わなかったけど
たろさんが活躍したんで食べきった。
ふつうの辛さ注文したんだけど
なんかマイルドが来た感じで
けろりこもカレーつけて食べていた。

実家は寒い。
なんか頭痛がしちゃって全然体が動かなかった。
カレーが重すぎたせいもあるかも。

晩も全然おなかがすかなかったが
けろりこはおばあちゃんがエルサの茶碗とお椀
用意してくれていたのでちゃんとごはん食べた。
私はりんご食べて、晩御飯すっかり片づけたころ
ちょっとだけ残り物でごはんを食べた。
そういえば今日私誕生日だった
けど自発的に思い出してお祝い言ってくれたのパパさんだけだったかも
地味な誕生日だわ~
昨日お祝いはしたからいいんだけどね

最近ふくらはぎがいい形になってきて
力いれるときりっとカドが立つので
妹のちーさんに見せたところ
ちーさんも同じようなふくらはぎだった。
ついでに父も同じだった
なんだよ!遺伝かよ!
ランニングのおかげかと思ってた。がっかりした。
とがってきたと思ったのも脂肪が落ちたから
そう見えただけか・・・
 
 
 

12/22

Mon

2014

今日は体育館が休み。
月イチで設備の点検休みがあって
今日もその日なんだけどさ、
どうせあと5日で閉鎖になるのに
設備の点検休み必要?

けろりこは午前のみの冬休み保育。
いい天気で、今朝は走ろうと思っていたんだけど
コーヒー屋とかスーパーに買い物いったりしていたら
すぐにお迎えの時間になってしまった。
けろりこを連れてお友達の家の前まで
けろりこの誕生日のプレゼントもらいに行った。

そのときに聞いたんだけど
この秋にたろさんをいじめてた女の子は
去年から同じクラスだった子から
粘着されていじめられてるんだそう。
たろさんに粘着してきたのは
そのストレスでか。

夜あわてて年賀状つくる。
なんか今年はあまりいい写真ないな~

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ツイート

プロフィール

HN:
つみき
性別:
非公開
自己紹介:
夏の旅行にむけ、体力づくりのために始めたジョギングが楽しくなり、旅行後も走ってみています。すこ~しずつですが走れる距離が伸びていくのが嬉しい

ブログ内検索

最新記事

(07/18)
(07/16)
(07/15)
(07/08)
(07/07)

Copyright © コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]