忍者ブログ

コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。

神よ、今日も走ります。

08/08

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/09

Fri

2015

卒園式の謝辞

朝起きてみたらノドがすごく痛くてちりちりする感じ
でも台湾ママさんとジョギングの約束していたから
ジョギングの格好して幼稚園に行った。



今日は運動会前の最後の登園日。
その日になって、
「席取りは年長優先ってできないのかしらね~」という話が
古株のママたちから出た。

うちの幼稚園、発表会やら運動会は年長主体で
年長が一番のハイライトなんで、
だいたい席取りとかも、年中年少は少し遠慮して
年長家庭を前にしてあげるっていうのが通例だった

だけど最近ちょっと人数が増えすぎたせいか
学年間のつながりも薄くなってきて
それと同時に席取りも弱肉強食的な感覚が
強くなってきてしまって

発表会は狭いホールでやるから、年長の親、
年中の親、年少の親って最近前から順に
エリア分けされたんだけど
運動会やる小学校は校庭広いからそこまで考えてなかったんだよね

でも年長家庭が前で見れなかったらかわいそう~
的な話が出て、あとでもめるとイヤだったので
園長先生にかけあった。

園長先生はもう、そういう話が出た時点で
誰がそういう話をしてるのかすぐに気がついて
「イヤだ。私のポリシーに反する」とかいって
反発する姿勢だったんだけど
副園長先生になだめられてしょうがなく
開場の時点で最初に年長家庭に席取りをさせること
その点を事前にメールでながすことを約束してくれた。

そんなにいい席とりたきゃ開場の30分前に並べよ!と思うでしょう?
それが言えないのがつらいとこよ。

なにしろ要求を通すひとたちは「私がこうしてほしい」
じゃなくて、「こうでないとみなさんが困るから」って
話をすすめてくるから難しい。



その話でちょっと待たせちゃって
台湾ママさんと河川敷に行きジョギング。

あら?昨日Hくんママと走った話はしたっけ?
今週は月火、木金と、4日も走ってるえらい私。

昨日は風が強くて大変だったけど
今日は風が収まって日差しが暑くって大変だった。

席とりの話とか、卒園式の謝辞の話なんかしながら
大師橋まで片道走り、
帰り少し歩いて、途中からまた1キロ半か2キロぐらい走り
ちょっと長めにウォーキングして終了。

まだ肺まで風邪が到達してないのか、
昨日走って今日も風邪気味にしちゃよく走れた。

台湾ママさん、私が45歳って知らなかったらしくて
けろりを40歳で産んで~って言ったら
すっごいびっくりして「若く見えるしこんなに元気で
あちこち行って活動的ですごい」って言ってくれた

嬉しいけど、台湾ママさんも5つぐらいしか変わらないから
そんなにびっくりされるとかえって45歳って
そんなにトシだと思われる年なのかとしんみりしてしまった(^^;




ところでさきほど書いた卒園式の謝辞の話だけど
卒園式では、卒園児の親が代表してひとり、
謝辞を言わないといけないんだよね。

その担当者をそろそろ決めないと、ということで
このまえ運動会のダンス練習でママたちが集まった日に
言ってくれるひと~!って募集したんだけど
もちろんは~いというひとはいなかった。

去年は同じ調子でなかなか決まらず、
アミダで決めたということだったので
アミダになるとおもいま~すと言って終わった。

古株のレジスタンスのひとりAさんが、前に出て話す仕事がとても得意なので
ちょっとお願いしてみようかって
昨日役員でちょっと強くお願いしてみたんだけど、
その当時の役員さんは園長先生との軋轢ですごくイヤな思いをしており
この期に及んでこびてきれい事だけ言っていくというのもイヤだし
かといってみなさんに卒園式の場でいやな気分にさせて去るというのもイヤだ
園長先生からはこれでもかと拒絶されて
もしAさんが来年役員に立つといわれても私は拒否しますまで言われて
もう前に出る仕事は辞めようって決めてたから
悪いけどできない、と言われ
引き受けてもらうことができなかった。
Aさん本っ当にほんっとうにそういう役が上手で適任なんだけど残念(--;

一応ここ数年の慣例では、役員とか謝恩会委員をやったひとは
謝辞の対象外ということになってるみたいだったので
そういうひとをはずしてアミダをすることになるけれど
まずこの3年で役員をやった9人と謝恩会委員の6人を抜くと
残りが15人ぐらいしかいない。

しかも役員・謝恩会をやらないひとっていうのは
やっぱり人前に出るのはあまり得意でないとか
小さいお子さんいるとか、いうひとが多い。
2年保育や1年保育で入った方はどうしても
ほかのみなさんの3年分の感謝を背負うのは重いし
中国の方で日本語得意でないひと、卒園式付近で出産をひかえたひとは論外なので
そう考えるとアミダの対象者はほとんど残らなくなる。

困っているところに追い打ちをかけるように
最古参のママさん(子ども4人いて
幼稚園に休みなく12年通ってる)からメール来た。

曰く、いまの園長先生になってから違うみたいだけど
以前は謝辞は年長役員の一番大切なお役目と言われていた。
前の園長先生の時代からずっといて
謝辞もこなしてきたママさんたちを前に「くじびきであたったらよろしく」とは
役員の責任放棄と思われてもしかたなくはないか?
このようにごたごたしないために、謝辞は役員がやると
決まっているんだと聞いている、とのこと。

このママさん、園長先生が変わってから今まで
以前は~、本来は~みたいなこと言ったためしがなかったので
急にこんなメールもらって本当にびっくり

すぐに役員のNちゃんとEちゃんに連絡とったら
「上の子のときだって謝辞は役員じゃなかった」とひとこと。
あっそういえばそうだわ。(最古参ママさんちの3番目と
うちの上、Nちゃんちの上は同じ代)

しかもあのときも「今年から役員以外がやることにしましょう」なんて話もなかったから
役員以外がやるようになってからすでに数年がたっていたはず・・・

それにこれはもう前の園長のときの話なんで、
新しい園長に変わってから状況がかわったというのも
最古参ママさんの勘違い。

上の子の代では立候補してくれたひとがいたからもめずに済んだけど
役員がやるべきと思っているならそんときに言わないで
今だけ言うのもおかしいよね
まあ要はやりたくないということ

ごたごたしないために役員がやると決まっているというけれど
そう決まっているとなれば役員を決める時点でごたごたするわけで
どのみちごたごたするのは変わらない。

ちなみに文中では、以前からいるママさんたちから
責任放棄ととられてもおかしくない、という言い回しになっているけれど
以前からいるママさんたちはいまの代の年少のときに役員をやっており
今回はくじ引き対象外になるのでのんびりしたもんで、
責任放棄だのなんだの言うひとは誰もいない。

要はくじびきに反対してるのは実際この最古参ママさんだけなのだが
大人の世界の難しいところは
誰かひとりでも強く難色を示すひとがいれば
それは禁じ手になってしまうというとこなんだな。
こんなに強く難色示してるひとがいるのに
そのやり方を通す=ケンカ売ってることになるからね

最古参ママの家は地元でも古い歴史のある企業で
ここにケンカ売るとむこう10年厄年にされてしまうので
私もそれは避けたい。

とりあえず週末に入るし運動会もあるので
週明けに集まって話すことにして、最古参ママさんには
「上の子のときから謝辞は役員じゃなかったので知らなかったすいません
謝辞を言う前提で役員をひきうけていないので
すぐに心の準備ができなくて申し訳ない
ほかにも意見が出ているのでもう少し考えます」と返事した。

そしたら「各方面からいろいろな意見が出て大変でしょう。
驚かせてごめんなさい。よろしくお願いします」と返事が来た。
いや~、いろんな意見は出ますけど責任放棄まで言われたのは初めてです
と言いたかったが黙っておくことにする。


このやりとりがあって急に熱が上がって
夕方は38度近くまで行った。

パパさんが帰ってきてこの顛末を話し
「もういよいよとなったら私がやるか」
って話したら
「まあ適任だとは思うけどね」
という言葉のあとに
「前に出てぼろぼろ泣いて絵になると思うけどね。
でも全員のビデオに残って
のちのちみんなの語りぐさになるよ」と言われた。
それはたしかにイヤだな(--;

PR

10/05

Mon

2015

カバン見つかる

副園長先生のぬすまれたバッグが見つかったらしい。

なんでもこのところこの界隈では
市立病院を中心に置き引きが多発していて
(そういえばけろりの頭痛の件で市立病院に行ったときに
そういう貼り紙出ていた)
警察に連絡したところ、被害品は
現金を抜かれてあと捨てられてるところを見つかることが多いと言われたんだって。

それで、園長先生の奥さん、
GPSで携帯があるとされていた場所を中心に
半径200mぐらいの範囲のゴミ箱を見てまわっていたんだって。

そうしたら、自分で発見したわけではないんだけども
GPSから50mと離れていない位置にあるマンションのオーナーさんが
ゴミ捨て場に不審なゴミがあるのに気づいて
中身を確認し、届けてくださったんだって。

なんでもちょっと表から見えにくい位置にあるゴミ捨て場で
オーナーさんはそこの整理をしたあとに
ゴミには見えないカバンが出してあるので気づいたとか。

関係ないけどオーナーさんも50年前にうちの幼稚園に在席した
卒園生だったので
そのよしみで警察に提出するよりも真っ先に
副園長先生に連絡して届けてくださったそう。

近隣のひとでなければ見つけないようなゴミ捨て場だし
この界隈で多発しているということだし
職業的にこの界隈を重点的に荒らしている泥棒がいるみたいだね。
私も何気なく前カゴに荷物置いたまま
店に入ったりすることあったけど本当に注意しないとと思った。





今朝はけろりこを耳鼻科につれていき
銀行に引き落としのお金を振り込みに行き
慌ただしい朝だった。

ひと段落してジョギングに行った。
今日は競馬場1周4キロコースと思っていたけど
意外と調子がよかったので競馬場2周して6キロ走った。
帰ってシャワー。

北海道から結局メールこなかったので電話して
「週末メールなかったですけど難しかったですか?」ときいたら
「メールなんか送ってねえもん」ときた。
「もし土日にメールが届かなかったら
週明けまた電話します」
って言ったよね!?

そう言ったら
「ええ?ああ・・・だってメールの送り方わかんねえもん」
だあああっ!わかんねえもんじゃねえ!
このまえメール開くところまでやって
「私のマニュアルの××ページからメールの送り方が書いてありますから
やってみてください」
って言ったよね!?
一体何を聞いてるのやら。

だいたいあなたは「送ってねえもん」「わかんねえもん」って、
それが先生に対する口のきき方?
本当にわきまえがないんだから。

そのわきまえのないおじいちゃんが
2月にけろりこのお遊戯会見に来るそうだ。
一応入学祝いも考えてくれてるそうなので
たびかさなる無礼は目をつぶってあげよう。

メールについては、マニュアルを見て、2,3日うちに
送ってみると言ってました。
4,5日たっても届かない場合
もう一度電話しますと言っておいた。
さて、今度はできるかな?(^^;




実は明日、派遣会社に登録に行こうと思っている。
その派遣会社は支店が川崎にもあって行くのがラクだし
パート型派遣があるのでちょうどいい案件があるかもしれないなと思ったもんだから。

最近は登録時の手間を省くために
かなりの内容が事前にネットでできるようになってるのね。
昨日からちょこちょこと職務経歴書なんかを書き込んで
今日はスキルチェックを受けてみた。

数字の入力と、日本語の入力のほか
希望により英文入力と、英語テストが受けられ、
即座に回答が出るんだけど
その英文入力がね、
2分間で500字くらい入力したうち、半分が間違いだったんだって(^^;
たぶん、どこかで1文字足りなかったか多かったかして、
そのあとは全文字ズレてて間違ってるって判定になったんだと思う。
まあ間違いは間違いだから「たった一文字だ!」とか文句も言えないけど
500文字中半分間違ってたって、記録としてはかなりイタイよね(^^;

さらに、英語テストの方では
20分間で10問あったんだけど
まんなかへんでちょっと難問があって
うっかりそこで時間使いすぎて残りに割く時間がなくなり
フタあけてみたら10問中6問しかあってなかったの(^^;(^^;(^^;

答え見たらなるほどって内容だった
こちらも時間配分もう少し気を使っていたら
はずした4問中3問はとれておかしくない内容だったけど
実際間違えたんだからね・・・

いくら以前のTOEICテストがよくても
実際にいまの実力が、英文入力正解率50%で
英語問題正解率60%じゃあ、英語使う仕事なんか
紹介してもらえそうにないな・・・。

(※ つかTOEIC910点とったこと自体が10年以上前だし
しかも910点の認定証はどっかいっちゃって
895点のやつしか残ってないんだけど)

まあ、なんでここの派遣会社に登録しようと思ったかという理由に
TOEICの団体受験が割引になるっていうのがあったんで
とりあえず紹介はしてもらえなくてもTOEICだけは
受けさせてもらおうかな。



昨日パパさんは、幼稚園のカブ友(カブトをあげたり
情報交換したりしてるママ)のお母さんの治療院に
四十肩の治療に行ってきた。

お友達特価で初診料免除してもらって
整体だのリラクゼーションだの
施術料で5000円ちょいかかったけど
3人の先生がかわるがわる
フルコースでやってもらったみたい

痛い施術もあったけど肩の痛みも
多少やわらいだみたい。
側弯を指摘されてて
あきらかに右肩が下がってるので
このまましばらく続ければいいんじゃないかな。



その間に私はたろさんとけろりと公園に
遊びに行ったんだけど
たろさんはスケボーで転んで泣いて
あっという間に家に帰った。

けろりこは友だちがいないと楽しめないタイプなんで
昨日のファミマに行く?って言ったら
手品みたいから行く、というのでまた連れていった。

昨日とは別のバルーンアーティストが来ていて
かぼちゃの形の風船をもらい
ふなっしーの形のやつでは
ジャンケン大会で最後のふたりまで勝ち上がったけど
最後で負けてしょげていたら
サラリーマンのひとがビールの形のバルーンをけろりにくれた。

そのあと手品のショーもあって、
菅野美穂に似てるのに胴だけボリュームある
女性の手品師さんが
宴会芸みたいな手品いろいろやってくれた。



09/14

Mon

2015

8/3 モツスープの店でお昼


もう昼だったので、洗濯出してから、外にお昼を食べに行った。

今朝買って帰ったモツスープがおいしかったので
お店に行ってみんなで食べることにした。

昨日の昼どきにすごく混んでいたので
今日も満員かと思ったら奥のほうに席があった。

人数5人だけど、けろりこは1人前はいらないので
4杯たのんで、ほかにお水とごはんをもらった。
1杯60バーツなんだけど、
センレックナームで60っていうと、やや贅沢料理よね。



メニューは英語でわかりやすく
上には見本の組み合わせ例が書いてある。
下側は入れられる具の種類と
入れられる麺の種類が載っている。

モツは何種類か選んで入れることができ
値段はかわらないようだった。
胃だの肺だのいろいろあっておもしろそうなんだけど
食べてみたいものに限って品切れで
結局みんなふつうにお肉を入れてもらった気がする。





子どもにはステンレスのカップを出してくれた。



大人はプラスチックのカップ。


店に来るまえ、たろさんは「おそばの店」と言ったら
おそばなんて食べたくないがなあとかなり後ろ向きだったけど
途中から呼び方を「ラーメン」に切り替えたら急に乗り気になり
料理が来てみたら問題なくよく食べた。





支払のときにおじさんがノートに計算して一旦308バーツ、といい、
そのあとにバツして、いや300バーツっていうから
妙にキリがいいなと思って内訳きいたら
60バーツ×4=240バーツに、
ごはんが20バーツと水が18バーツだって。
計算しても278バーツにしかなりませんが・・・(^^;

チップと思って300バーツ払ってきたけど
レジで払ったら給仕のお兄さんのものにはならないから
やっぱり計算しなおしてもらったほうがよかったかな(--;

お店の前に屋台が出ていて
揚げ物を作って売っていた。
タコスみたいなぺらぺらのスナックを売っていて
食べてみたいと子どもたちが言うので
ひと皿買ってみた。



子どもたちにはおいしかったらしくよく食べたのはいいんだけど
フタにさらさらのタレをいっぱい入れてくれて
こぼれそうになるから
そろそろとしか歩けない



ホテルに戻ったら子どもたちまたプールに入るという。
子どもたちとおばあちゃんに先に行ってもらい、
洗濯とってきてから着替えてプールへ。

スキンヘッドのおじさんが昨日と同じで昼寝していて、
先日見学しにきたときもいた仲睦まじい壮年カップルがあとからやってきて
今日も仲睦まじそうにしていた。

1時間ほど泳いで、たろさんは平泳ぎがかなりうまくなった。
部屋に戻り3時から4時頃まで昼寝。
たろさんは5時近くまでぐっすり寝ていた。

09/13

Sun

2015

8/3 PPツアーズの支払裏ルール

朝食の写真。



タッパーは日本から持ってきましたです



数種類のキノコと厚揚げの炒めもの



近所のフライドチキン。
さくさくでおいしい



インゲンと豚肉の炒め物



コームーヤーン?って聞いたら
なんか訂正されましたが忘れました。



モツスープの店のモツなしセンレックナーム


朝食後プール。今日も貸し切り。
おじいちゃんも泳いで子どもたちの相手をしてくれた。
10時くらいまで1時間ほど泳いで部屋に戻り、子供たちはまったり。



私はビーチロードの旅行会社に
バンコクのホテル「パンティップスイーツ」のお金を払いに行った。

ホテルを予約した旅行会社っていうのは、
PPツアーズ(パラダイスピクニック社)というんだけど
ここは日本から振り込みすると、リスクヘッジ分を載せてるとかで
たとえば市場のレートが3.6円のときに3.9円とかのレートで計算される。

でも頭金ひと部屋あたり1万円を振り込んでいけば、
残額は現地で宿泊当日までにバーツで精算することもできる。
最初に振り込んだ10000円は、当日のタイバーツのレートで計算して
宿泊費の全額から差し引かれ、残りを払えばいい。

でね、ここの支払には隠しルールがあるのね。
1万円を当日のタイバーツのレートで計算すると言ったでしょう?
手ぶらで行くと、そのレートは当日の、たしかバンコク銀行かなんかの
ホームページのレートで計算されちゃうんだけど、
銀行のレートって私設両替所よりもよくないじゃない?

でも当日の私設両替所のレートを証明できるレシートを持っていくと
頭金の1万円もそのレートで計算してくれんのね。
でもそのことはホームページには書いてないの!

PPツアーズは一昨年も利用して、そのときはその隠しルールを知らなくて
バンコク店に支払に行ったときに知ったんだよね。
先日PPツアーズに問い合わせの電話したとちらっと書いたけど
今もそのルールがあるかどうか、パタヤ店での支払のときも
そのルールが適用されるか、確認したのだった。

問い合わせをしたらご丁寧に
パタヤ店のあるベイウォークの入り口にT&T両替所があって
みなさんそこで両替し、レシートもらっていらっしゃるようですよ、なんて
教えてくれたので、言われたとおりT&Tで両替して行くことにした。

ただし、T&Tは、黙ってるとすっごいシンプルな、
金額とレートとバーツ額が数字で書いてあるだけのレシートくれるだけなので
日付とレート額が入ったもっとちゃんとしたレシートをくれって
自分で言わないといけないんだけど。

パタヤカンからソンテウに乗って1本でベイウォークの前へ。
ベイウォークの外のT&Tで「日付の入ったレシートもらえる?」ってきいたら
これ?ってピンクの伝票を見せてくれたので5万両替してレシートもらった。
今日のレートは2808。



ベイウォークに入っていくと、
PPツアーズは大きい店舗ではなかったけど、奥の左手にすぐ見つかった。



店内にはタイ人のキレイなアネゴとかわいい女の子の2人。
応対してくれたのは女の子のほうだった。

精算のためさきほどのレシートを見せたら、
レート2808バーツと書き留めてたのに
計算機に2800と打ち込んでる・・・

指摘したら「ソーリ~」といいながら直してくれた。
もしかして端数切り捨てが暗黙の了解だったかしら(^^;
でも2808バーツで計算してもらって、残額を支払った。

バンコクのすばらしいホテル、レートが悪くなっているので
13000円ぐらいを覚悟していたのに
結局1泊9000円をちょっと切ったな・・・

話がバンコクまでたどりついたらまたそのホテルのことは書くけれど
1室に6人全員泊まれる、162平米の2ベッドルームスイートで
この値段だからね。
ほんと安いよパンティップスイーツ(TT



ここまで来るとパタヤタイはすぐなので、ついでにチャイモンコン寺前の
ワットチャイ市場に寄って帰ることにした。

歩いてワットチャイ市場に行く途中、道路の敷石を踏んだらグラッと動いて、
敷石の下にたまってた水がばちゃっと足の甲にかかった。
すごくいやな感じ~(--;
洗うとこもないからそのまま歩いた。
こういうことがあるから、タイはしみこまない素材のサンダルがいいんだよね

実は今朝けろりが起きてすぐまた昨日買ったドレスに着替えるのを見て
おばあちゃんが
「250バーツっていくら?900円ぐらいでしょ?
だったら洗い替えにもう一着買っちゃえば?
こんなに気に入るなら買う価値あるでしょ」
というので、それもそうだと思い、もう1着買おうと決めてたのだった。

ワットチャイ市場でいつもの子供服の店に行き、
昨日見たたろさん用のアングリーバードの上下セットと、
けろりのドレスを1枚、コーラルピンクのやつを買った。

250バーツからはどちらも下がらなかった。
たろさんのポリエステルの上下セットは、このまえ火金市場で
ミニオンのやつが240バーツにしてもらえたし、
けろりのやつとまとめて買うからもうひと声
下げようと思えば下げてくれたと思うけど、
もう顔見知りだし、これ以上えげつなく下げてもらうのもな~
と思って500払って帰った。

袋に入れてもらういながらちょっと雑談。
「パパさんは?」ときくので
「いままだ仕事で、来週くるの」と言ったら
「子供たちは?」と聞かれた。
「ホテルにいるよ」と言ったら
「誰が見てるの?」と心配されてしまったので
「私の両親といるよ」と言ったら安心した顔して
「サイズが合わなかったらとりかえにおいでね~」といって見送ってくれた。(^.^)

市場の出口でバナナとランブータンとマンゴーを買って帰った。
マンゴーは1キロ60バーツの安いやつを買ったけど、2個で48バーツした。
たしかこの前のR-CON近くの市場の店では
同じくらいの2個買って26バーツだったと思ったんだけど
記憶違いかな?

また火金市場の前まで歩いてソンテウに乗って
ホテルのソイの前で降り、
屋台でチャーイェン買って飲みながら帰った。
うちに帰ったら子供たちがむらがってあっという間に飲み干した。

 


ドレスを見せると、けろりこがよろこんですぐ着替えた。
たろさんのはサイズが8だったのでかなりちょうどで、
少なくとも下は来年は無理そう。




けろり、ヒザをまげておじぎしてるせいか妙に小さくみえるね。

07/28

Tue

2015

土曜は図書館へ
日曜はマラソン大会へ。

日曜のマラソン大会の日は朝から殺人的な暑さで
ちょっとこれは危険すぎるからやめようと思ってたのに
たろさんが起きてきてすぐに「3kmはしりたくない~」と泣くので
いかないわけにいかなくなり会場へ。

しばらくグズってたけど申し込みに行ったときに
受付のおばちゃんから「1km一緒にはしるの?」と聞かれて
やっとハラがきまったのか
「3km走る」って答えてたので
1kmに格下げしました。

2人ともひとりで走りけっこう立派な走りっぷり。
けろりはお兄ちゃんより先にゴールするつもりだったらしく
1周したときに「お兄ちゃんもう行った?」ときくので
「行ったよ」と答えると猛然とダッシュしてたのが
おもしろかった・・・

そのあとの3km走るか迷ったけど
どうも身の危険を感じる暑さで結局1kmだけで撤退
公園で遊ばせても暑くてほとんど遊べない日差しで
公園も撤退してスーパーで買い物
それからスシロー行ってすごい早いランチ。

家かえってからすごい頭痛に見舞われた
私が熱中症になりかけていたみたい。
水飲んでも水飲んでも治らず頭痛薬夜までに2回のんだ。


月曜はけろりを連れて耳鼻科へ。
この前の中耳炎がどうなってるか確認したところ
腫れはひいてるけどまだへこみがみられるため
飛行機に乗ったら少し痛むかもしれないので
痛み止めを用意しておいたほうがいいとのこと。
一応だいぶ改善しているので痛まないかもしれない、けど
気圧の変化で痛むかもしれないしもしかすると
中耳炎再発するかもしれないと。

成田のホテルはほぼキャンセルする方向でいたけれど
負担かけて中耳炎再発してもいけないし
パパさんが「泊まってしまえば」と言ってくれたので
成田に泊まることにした。
 
それでいま、成田のホテルに泊まっています
エアポートレストハウスっていう
空港敷地内にある唯一のホテルで
アメリカ横断ウルトラクイズではじゃんけんホテルとして
成田での振り落としの舞台になったところなんだって。

古い古いとレビューで読んでいて
どんなに汚いところなんだろうと思っていたけど
とても清潔に保たれていて全然問題ないホテルだった。
これで一部屋7000円は安いわ!
母が「成田までのバス代とホテル代同じだわ」と
びっくりしてた。

晩御飯は第一ターミナルのフードコートでラーメン花月食べた。
ただひたすらしょっぱかったけど650円だよ?
成田でも安くごはんが食べられるようになったもんだなあ
フードコート前にはローソンもあって
ふつうの価格の商品が売られていた。

明日の朝の便で出発、台北でのりついで夕方にはバンコクにつく予定。
ではまた、タイでお会いしましょう

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ツイート

プロフィール

HN:
つみき
性別:
非公開
自己紹介:
夏の旅行にむけ、体力づくりのために始めたジョギングが楽しくなり、旅行後も走ってみています。すこ~しずつですが走れる距離が伸びていくのが嬉しい

ブログ内検索

最新記事

(07/18)
(07/16)
(07/15)
(07/08)
(07/07)

Copyright © コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]