忍者ブログ

コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。

神よ、今日も走ります。

09/22

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/25

Wed

2015

ふるさと納税の件、M川くんと私のトラウマの件、河川敷の件。

◆ふるさと納税の件

ふるさと納税先から連絡。
お米15キロを2口いただくんだけど
「2口ともいっぺんに送ってしまっていいですか?」って。
とても親切ね。いっぺんに30キロきたら結構な場所とるしね

いま申込みが殺到しているそうなので
少しでも先にまわせるなら先にしてほしい、という事情もあるかもしれない。
みなさん私みたいに勘違いして駆け込みのつもりで申し込んでいるのやら
いやそんなひとはいないか。
お米がとれるのは秋だし、条件のいいところは在庫がなくなったりしてるから
なくならないうちにいそいで申し込んでいるのかな。

(「寄附のお礼の品」で、お米の量目の多い自治体は
「もう予定数に達しました」とか書いてあるところもあるんだけど
自治体によっては「売り切れ」って書いてあったりすんだよ~
一応形の上では「お礼の品」なのに「売り切れ」って露骨じゃね~?(^^;))

ふと思いついて実家の自治体のふるさと納税を調べてみたら
1万円以上で3千円ぶんの特産品がもらえるらしい。
実家の自治体の特産が梅と柚だもんで
梅・柚製品ばっかで非常~にスッパイ(^^;
なぜそんなすっぱいものばかり作んの!
どうでもいいけど梅と柚って、心なしか字も似てるね

さらに一応川崎もふるさと納税できるのか調べてみたら
ここはもう、すごいよ。
10万円以上の寄附(納税)で、感謝状と記念品だって!!
特産品じゃないのかよ!
どんな記念品かもわからないのでこれはもう
よほど川崎が好き!というひとしか寄附してこないだろう。
ていうか本気で寄附してもらう気ぜんぜんないのね・・・(^^;

もし川崎で川崎らしい贈答品を用意するなら何だろうかと考えたんだけど
なんか・・・思いつかないね。
クックドゥかな。工場あるからね。
あとは川崎競馬の入場券かな。



◆M川くんと私のトラウマ

学校終わってからたろさんが友だち連れてくることになってて
いつも、うち狭いからお友達は3人までにしてねって言ってるんだけど
今日は4人約束してきた。

M田くん、K又くん、K本くんはいいんだけど
M川くん(本棚にのぼり、マフラーのフサをひっぱり
自転車のタイヤにのぼる子)も久々に来てしまった。
M川くんも入れてお願い!ってM田くんから
頼まれちゃったんだって。

私がM川くんをいやがってることは
おそらくかなり明確な形でM田くんに伝わっており
(ひょっとするとM川くん本人にも伝わってるのかもしれないが
うちに遊びに来るぐらいだから伝わってない、かも?)
今日はたろさんの仮面ライダーのベルトをひとりじめして
M田くんがいくら代わってと言ってもかわらないし
先が吸盤になってる弓矢のおもちゃをさわってるから
ひとに向けちゃダメって言ったら
言ってるそばからゲームやってるM田くんの横顔に向けて打った。
思わず「ひとに向けちゃダメだって!」って大きな声出しちゃった

そしたらふりむいてニコっと笑ったんだよ
たしかにすごかわいいわけ。
ああ、この子いつもこの笑顔で
家族からダメなこと全部許されてきたんだなと
一目でわかる自分の魅力を熟知した笑顔。

(余談だけどこのときの話をパパさんにしたら
「すぐ帰れ、って言わなかったの?」って聞かれた。
笑顔でごまかされたつもりはないんだけど
私甘かったかな・・・)

そのあともけろりが工作でつくったトイレットペーパーとペットボトルの剣
返してって言っても返さないし
たろさんのこと理由なくポカっとやったらしいし
(ゴメンって言うんだよって言ったら一応あやまった)
さらにはおやつが減ってきたら
「おやつが少なくなってきた」
「おやつがなくなってきた」
「やべ、おやつもうあとちょっとだ」
って・・・表現をかえてず~っと催促してる。
「晩ご飯入らなくなるからそんだけにしときな」って言ったら黙ったけど・・・
うぜ。

びっくりなこともあった。
けろりこのひらがなあそびのおもちゃいじってて
「み」、どこ?って聞きに来た。
もうすぐ3年なのにあいうえお表から「み」探せない!?
・・・こんな子と遊んでる事実が怖え。

帰りも、5時少し前から「そろそろ5時だから仕度しな~」
って声かけてたんだけど5時過ぎるまでシカトして
魚釣りゲームに興じていた。
なんか反応して独り言みたいの言ってるから
夢中になって聞こえてないわけじゃないんだよ?
「おばさんの言うことをきかないで
いつまでも遊んでる子がいるね~?」って言って
仕度させたんだけど。

今日M川くんも誘いたいとM田くんから頼まれたとき
M川くんのことはM田くんが「しつけといた」って言っていたらしいけどとんでもない!
だいたいM田くんとM川くんじたいが対等じゃなくて
M田くんだっていつもM川くんがおもちゃひとりじめして
待たされてる立場だし。

M田くんごと切るか、M田くんにあの子を連れてくるなって言うか
たろさんにそう言うか迷う。
M田くんはいい子だし気がかりなんでM田くんごと切るのは
気がとがめるな。じゃあM田くんかたろさんに言わせるか・・・
まてよ。子供にそういう重い役をまかせるのは気の毒だから
やっぱ自分で言おう。

もう今日見切ってもいいかね?
「今度おばさんの言うことを聞けなかったら」という形で
ラストチャンスあげるかね?
「み」も見つけられない、親も放置してる
しつけのなってない子だしね。
もう今日見切ってもいい気もするんだけど・・・

ただ・・・・
友だち選びについては、ここにも私のトラウマがある。

私が3年生のときによく遊んでいた子が
うるさいだかしつこいだかで母から嫌われていた。
母はその子の前ではニコニコするんだけど
彼女が帰ると彼女がいかにうるさかったか言って
「おかあさんあんな子大っ嫌い」と
私に向かって不機嫌をぶつけた。

母からそのように圧力がかかるので
私はその子をうちに呼ぶことができなくなり
その子と遊んだとわかっても母が不機嫌になるから
その子のうちに遊びにいくこともできなくなった。
そのうち私が勝手にあみだした遊びを母がみとがめて
それは××ちゃんに教わったの?と母がきめつけ
××ちゃんと遊ぶのは正式に禁止になった。

脱線するけど、母はこうと推認したことは
自白するまで強要するクセがあって
私はこのときも母の強要に従い、事実と違う自白をしたんだけど
母が学校を通したり直接××ちゃんの親に抗議をしたりしなくて本当によかった。
もしそんなことしていたら母はとんでもない赤っ恥をかいただろうし
母は推認はしても強要したとは思っていないので
ウソの自白をした私はその後もっと苦しい立場に立たされただろうから。

さて。
しかし今考えるとあの子には本当にいろいろ悪影響になる要素があって
あの子と私が遊ぶのをやめさせたのは
結果的には正しかったかもしれない。

だけどあの頃の私は死ぬほど肩身が狭くて
今思い出してもつらくなるほどだ。
母は大人で保護者なんだから
自分だけいい顔見せといて
私に圧力をかけて友だちづきあいをやめさせるとかじゃなくて
もうちょっと保護者らしい
私が苦しまなくてもすむやり方は
なかったんかいなって今でも思う。

(ああ、またトラウマにまかせて
いらん自分語りをしてしまった)

それで話は戻ってM川くんなんだけれども
つきあいをやめることができれば万々歳だ。
だけどそうするときにたろさん自身が悪者に
ならなければならなかったり
たろさんが肩身が狭かったりすることは避けたい。

もしうちに来てはダメです、と言ったとしても
たろさんはよその子のうちで
彼と鉢合わせることがあるだろう
よその子のうちでも彼と遊ばないように、と言ったら
それこそたろさんは肩身が狭いだろう。

私の目の届かないところで遊んでいくとしたら
彼自身の素行の悪さはそのままなので、
たろさんに危害が及んだり、悪い影響を受けたりする可能性がある。
あれ?それじゃ何の解決にもなってないな。

あっそうか、出入り禁止にしても
どこかで遊ぶ可能性があったら意味ないんだ!
外のどっかで何の矯正もしてない彼と
たろさんが遊ぶ可能性があるぐらいだったら
うちに呼んで私が逐一注意してったほうがいいんだ

・・・でも待てよ。
できればあの子とは
あまり遊びたくないわけだから
積極的にうちに呼ぶっていうのも本末転倒だな。

地元の不良にごはん食べさせて更正させるような
肝のすわった人間だったらいいけど
私そういうタイプじゃないしな(--;

やはり「できればあまり遊びたくない」ぐらいで距離をとりつつ
うちに来てしまったときはダメなことはダメときっちり言い、
聞かないときはそのとき限定で帰らせるなどするしかないのか。
フー難しいな・・・



◆河川敷の件


けさ幼稚園に送っていったら
園長先生から「最近体型がトレーニングしてる、っていう感じになってきましたね
いやうらやましい」
と言われた。
園長先生登山家だからほんとはいつもトレーニングしてたいヒトなんだよね

その流れで「ほんとは河川敷を走るのが大好きだったんですけど
あんな事件があって行けなくなっちゃいました」
って言ったら
「行かないほうがいい、思い出してしまうから」
と言われた。

園長先生がそういうこと言うの、ちょっと意外だった。
まるで牧師みたい。
いや、園長先生、牧師なんだけど
ふだんとても牧師らしくないからさ。
「いや、そういうことに気にせず走ったらいい!」って
言われるかと思った。
PR

02/24

Tue

2015


今日は朝からオーケーに行き、
けろりこが午前保育なので
お迎えのまえにあおばに行き
あおばの火曜恒例の巻き寿司を買った

値引き品の牛乳があって
味見してみたい銘柄だったので
買ってサッカー台に行ったけど
何か虫の知らせがあってレシート見たら
牛乳値引きしてなくて2本て打ってあった。
値引きボタンと複数個ボタンを間違えて打ったみたい。
レジいって返金してもらったらすっかりお迎えに遅れちゃって
お迎えに行ったのほとんど私が最後だった

帰ってお昼食べてけろりは昼寝。

さて、急にみそ仕込み欲が高まったので
昨日、古い大豆を出してきて熱湯で戻しておいた。

たろさんが味噌仕込み一緒にやりたいというので
たろさんが学研行っているあいだに圧力鍋で煮た。

たろさんが帰ってきてから豆をつぶしてもらい
けろりこに麹の塩切りさせた
最初はよかったんだけど、工程が進むにつれ
もうね、麹とか、豆とまぜたやつとかが
あちこちにとびちってさ、
よそ見しないでやってって言ってるでしょ、
ああっ手を高くあげると遠くに飛ぶ、
遠くから投げるな、と
文句たれまくりの私
だんだんイライラしてきて
「もうおしまいにして!手洗ってきて!」と
怒って追い払ってしまった。

みそづくりなんてさ、食育にもなるし、
料理は楽しいってことを教えるいい機会なのに
すぐ台無しにしちゃうんだよな私

ふと考えるとたろさんもけろりこも
すばらしい未来のある赤ちゃんだったのに
私が至らないせいで少しずつ台無しにしていってる気がしてならない

そういう風に考えること自体がメンタルがダウンしてるだけだ
と思うときもあるし
考えてても過去は戻らないんで
できるだけフタして考えないようにしてるんだけど
これも最近考えないようにしてるうちに
立ちはだかるほどに成長した壁のひとつ。

考えてると重くなるから別の話にしよう。
そうだ、今日のレシピを書き留めておこう。
豆の量は1kg
麹も1kg
以前から麹は少し少なめで豆の味の強い味噌を
追求してたんだけど
麹が少ないと発酵に時間がかかるし
今は自家製のみそが黒くなりすぎて
ふつうの味噌買ってる状況なので
早くしあがるように麹10割にした。

豆1kgっていうのを今までやったことがあったかわからないんだけど
今回やってみて豆1kgはいいね。
ゆでるときも圧力鍋に2回でできるし
ゆであがったあと大鍋に一気に入れられる
2kgを1回でやるよりは
1kgずつ2回に分けてやったほうが
2つの仕上がりが楽しめるし
やってる最中に量が多すぎて
だんだんうんざりしてくる感じがなくていいと思った。
ちなみに賞味期限の切れた大豆がまだ2kgかそこらある。

塩は計算だと390gで11%ぐらいになるはずだったんだけど
麹が生麹じゃなく乾燥麹だったせいかね~?
つくってみたらちょっとドライな仕上がりで
種水足したら全体が460gになってしまい
そうすると塩分が8%になってしまうので
50g足して440gにした。
それでもまだ塩分低めで、天地返しのときに
あと50g足してちょうどよくなるぐらいの計算。
またなんか私おかしなことしてるかしら・・・

と、今調べてみた。
乾燥麹は種水でふやかしておく
と麹やさんは書いているけど
クックパッドで
乾燥麹をふつうに塩切りしてまぜこんでるひともいるので
たぶん味噌にはなるだろう
豆のほうがちょっとゆるめになるように種水まぜといたし。
なんとなくやったはいいけど満たされないな
近いうちにまた何か面倒くさいことを思いついて
始めそうな予感。



今日は晩ご飯にみそ汁つくったんだけど
なんか・・・変な味だった。
この鍋は先日たしかにインドカレー作るのに使ったけど
テフロン加工のティファールの鍋に味がしみつく理由がないし
それにこの香り・・・五香粉の香りに似てるのよね。
なんでそうなったか、結局原因は不明。



最近父からピンズラーの添削してくれっていう連絡が来ない。
There areが出てきて難しいと言っていたけど
たぶんその前もこなれてないんだと思う。
かれこれ1ヶ月近くも添削依頼がなく
自力ではたちうちできなくなっているようなので
とりあえず私が24課を聞き取りしてみて
書き取ったものを送ってみようと思う。





中学生殺人事件の犯人まだ捕まらない。

被害者の上村くんの家庭は
離婚家庭で、5人兄弟の2番目の上村くんと
妹だけが母親にひきとられ、
お母さんは川崎の実家に身を寄せて
看護助手として働いていたんだって。

上村くんとお母さんの関係は悪くなかったらしい。
ひとりで家族を支えていたからどうにも忙しかったんだろうけど
子供を心配することもできないものなんだろうか
上村くんは上級生や高校生に殴られたり
カッターでおでこ切られたりして
傷を親に見せられないと1ヶ月も家に帰らなかったらしい

彼のことを考えると本当に切ない。
親の気持ちを気遣ってこれ以上心配させられないと
誰にもSOSを出すことができず
大きな子たちの間で自分は悪くだけはなるまいと果敢に戦って
あんな、日が傾けば大人ですら心細くなるような河川敷に連れていかれて
どんなに心細かっただろう

被害者の上村くんがどうにも
たろさんの同級生のM田くんに重なってしょうがない。
M田くんも離婚家庭で、お母さんとお姉さんと3人暮らし。
お母さんは理容師で、理容室かけもちして朝から晩まで働いている。
兄弟仲はいいけど年が離れているし性別も違うので遊び相手にはならない。
休日は退屈だからできるだけ家にいたくない
それでほかの放置児とつきあう
上村くんもあんな、さびしい子だったんじゃないかと思うんだ

川崎はそんな子がウジャウジャいる。
昨日までは母親なにやってると思っていたけど
自分の子が死の危険にさらされているときも
手をさしのべる能力がないほど困窮してるひとっていうのはやっぱりいるんだ
教育委員会でも学校でもいいから
この地にいるたくさんの上村くんたちを助けてほしい

02/20

Fri

2015

けろりは熱が下がった。
いちにちヒマそうにして
絵の具で絵を描いたり
折り紙をしたりしていた。

パパさんから
ふるさと納税調べて
やるようにと指示されて
ふるさと納税のポータルサイト見て調べた。

地方の特産品とか
いろいろな特典があるけど
食べ物系はあたりはずれがありそうで難しい。
一番無難なのはお米で、名の知れた銘柄の
量の多いの選んでおけば手っ取り早そう。

最初熊本のこしひかり送ってくれる自治体にしようと思ったけど
申込みして、振込書が送られてきて、郵便局に支払いに行って、と
やるのはなかなか面倒そう。
それでポータルサイトからカード決済できる自治体に絞って
名の知れたお米に絞った

1万円あたり
あきたこまち15キロくれる秋田の自治体と
はえぬき15キロくれる山形の自治体があり
秋田に2万円、山形に1万払い込んだ。
確定申告忘れないようにしないと。
めんどくさいんだよね確定申告。

つーか送金手続きしてから思ったがうちこんなに米必要だったか?
まだエボラのために買ったミルキークイーン玄米が
15キロか20キロあるんですけど
これから45キロのお米が来ると
ゆうに夏までお米買わずに暮らせるな。
コクゾウムシにやられなければね・・・

寄附した場合の控除の限界値が
うちの場合だいたい34000円前後らしくて
(似た世帯の例がそうだっただけなんだけど)
あと4000円ぶんぐらい寄附する先あるかなと
検索していたら長野県にあった。
そこがなかなか魅力的で
4000円の寄附で
たとえばみそセット1kg×2とか
はぜかけ米5kgとか
おやき、きゃらぶき、日本酒、なたね油
乾燥えのき、干し椎茸、きなこ、しみもち、
玄米、ふさすぐりジャム、こんにゃく
ほかには玉味噌1kgとか選べるんだよね

信州の玉味噌・・・長年の憧れだけど
買うチャンスがなくっていまだにその味を
たしかめることができていない幻の味噌。これは欲しい!
クレジットカード決済できないのでちょっとやりとりが手間だけど
ここに残り4000円送ってみようかな。

ところでこの自治体は1万円の寄附で
お米など重い物産1点+その他の物産4点を選ぶこともできる
送料の関係か、その他の物産は軽い目のものしか
選ぶことができないんだけど、
はぜかけ米に玉みそ2種類、こうじ味噌としいたけでもいいし
思い切って野菜セットを主軸に玉味噌、小麦粉、玄米、古代米とかもいいな
そう考えると今年3万円を米だけで使い切ったのが惜しまれる
秋田1万山形1万でここにもう1万残しておけばよかった
でもまあ、来年の楽しみにしよう。

パパさんの実家岩見沢のふるさと納税もあった。
ななつぼし、ゆめぴりかなどもあるんだけど金額に対する量が少ない
北海道や沖縄は送料がかかるから地元の名産品送るにも不利なんだよね。
北陸の自治体がほとんど満額をDMMマネーで返すっていうの
なかなかあたまいいと思った。送料で目減りしないぶん金額が大きくなる。
北海道や沖縄は地元の地産と結びつけるのはあきらめて
amazonギフト券とかで配ったほうが集まるだろうに


たろさん帰ってきたと思ったら
M田くんを連れていた。
珍しく外に遊びに行くというので
遊びにいかせて昼寝していたら
1時間ほどで帰ってきて昼寝に参加した




ついに暴飲暴食欲が止まった感じ・・・
風邪ひく前からちょうど1キロ増えた勘定かな
明日から少し節制していかないと。

もう走らなくなって長いことたつし
ここ数日はひきこもりきりで
なんか体がなまりきっていて具合が悪い。
今日あたり走るべきタイミングだったと思うな。

今週の日曜はマラソン大会というのに
天気予報が雨ときどき曇りになっちゃった。
ほんの数日まえまでは晴れで、昨日の時点でも曇りになってたのに
気温はややあたたかめのようだけど
東京マラソンのひとたちもがっかりしてるだろうに。

日曜のマラソン大会でられないと、
3月はおばあちゃんちに行くから
2ヶ月連続お休みになっちゃうなあ

02/19

Thu

2015

たろさんは朝熱がなかった
学校に行くというアタマがなかったのか
かなりぐずったけど
熱がないのに休むってことはないんだよと言い聞かせて行かせた。
インフルだったらまだ休んでないといけない日数だけどな~

朝ご飯はインスタントの豚骨ラーメン
4割ぐらいしか食べなかったんじゃないかな
今日は週に唯一6時間目まである日なので
しんどいんじゃないかと心配したけど
がんばって6時間目まで出てきた。

胃が本調子じゃないから連絡帳に書いてくれというから
お昼ごはんまるまる食べられないかもしれませんと書いてやったのに
給食おかわりしたそうだ
なにその台無しな行動は・・・(^^;

たろさん帰ってきて「今日学研いく?明日いく?ときいたら
「明日いくの面倒だから今日いく」といって
本当に学研に行き、そのあと学校の宿題もやった。
えらい男だ~

けろりこは今日は一日熱があった。
午前中は元気いっぱいでテレビ見て
ただサボってる子みたいに普通に遊んでいたけど
昼ぐらいから目がすわってきて昼寝させた。

午後から下痢したので
晩ご飯はおかゆつくったけど
そのあと出したチキン南蛮が食べたいというので
唐揚げ2個ぶんほど食べさせた。
さらにタルタルソースをもりもり食べていた。
明日おなかどうなるかな~(--;


最近金哲彦コーチのマラソン番組を見ていたら
いよいよ金哲彦コーチが好きになってしまい
あちこちのコラムだとかfacebookのブログまで読みはじめた。
最近金さんフルマラソンでサブ3宣言したらしい

金さんいま51才。
ここに至るまでにまったく走ってなかった時期もあるそうだけど
現役時代は箱根で4年間5区を担当し
あれだけマラソンのすべてを知り尽くしたひとが
サブ3でゴールできないわけがない
と私は思うしきっと誰もが思うと思う

でもわざわざサブ3やってみせますよと
金さんが言うからには
金さんでもやっぱ、51才でサブ3というのは
けっこう困難な目標なんだろうか?

きっと金さんなら楽勝で今だってひょっとすると
2時間半とかそんなんで走っちゃったりするんじゃないの?
と素人の私なんかは思ってしまうだけに
「できてあたりまえ」の勝負、結構ハードなものになるかもしれない。
ちゃんと番組にしてくれるんだろうね!?
いつの間にか走っててブログだけで報告とかナシにしてね!



今日は晴天であったかだった
走ったら気持ちよかっただろうなあ。
風邪が治ったあとに襲ってきた猛烈な食欲で
体重がもとの数値を上回った。
チョコレート欲が強くて
ハーシーの340g入りのチョコレート
5日で食べきった。やばい。



モンベルのフレンドフェアが3月にあるというけど
2月いっぱいで会員権が切れるので更新した。
今年は早めに行ってツリーイングに挑戦してみたいな
アウトレットも見に行きたいし。(ウシシ・・・)

フレンドフェアのチラシを冷蔵庫に貼っておいたら
たろさんが「今年もこれ行こうよ」と言っていた。
ツリーイングは記憶にないらしいけど
舟に乗りたい(特設プールでこぐカヤックのことね)と言ってた。



子供手当が入金されて
やっと銀行が火を噴くのをやめた感じ。
1月のディズニーも見送ったし
最近娯楽もきりつめてるから
そろそろお出かけしたいなあ。


今週末はマラソン大会だ。
たろさんは今日ふつうに体育できたって言ってたから
ひょっとするとマラソン行けるかな?

02/18

Wed

2015

たろさんは今朝も熱があり学校休み。
今日も連絡帳届けようと電話したら
ユウタくんが行きがけにとりに寄ってくれた。

朝ご飯はたろさんがラーメンなら食べられそうというので
インスタントの豚骨ラーメンつくってけろりこと分けて食べた。

遠いほうの小児科に行こうと思ってたんだけど
雨だし寒い。
あきらめて10時くらいに一番近い病院へ。
ここ数日でお友達が何人かインフル判明して、と言ったら
インフル検査してくれてA型が出た。
ほらみろ~!インフルじゃねえか!
ぜって~たろさんだってインフルだったわ
インフル菌が増殖しきった今ごろ薬飲んでもしょうがないから
検査しに行かないけどさ!やぶ医者め~!

けろりこには粉の薬を吸い込む薬、イナビルが処方された。
吸い込める?ってきかれて、
「以前おにいちゃんがインフルになったとき
吸い込み練習用の笛を鳴らしてましたからできます」
って言ったらけろりこが
「あの笛おもちゃ箱にあったのに掘ってもなくなっちゃってさ
けろりこ気にいってたのにさ」と言った。
そしたら「あったと思ったわよ」といって看護婦さんが探してきて笛をくれた。
インフルになったおかげで笛がもらえてけろりこは大喜び。
薬局いってイナビル吸い込ましてもらって帰宅。

たろさんとけろりこ、昼は鶏ガララーメン2人で食べた

2時すぎにユウタくんが連絡帳もって寄ってくれた。
いっちゃんママにメールしたら、昨日熱出してた妹ちゃん
インフルA型だったって。

そのあとNちゃんが電話くれて、
Nちゃんちの下のちーちゃんも昨日A型判明だって。
あたしたちがんばって生きのびようね!て誓ったけど
私いま37℃あるんですけど
今週まだ木金あるんですけど
どうかなあ。生きのびられるのかなあ。

ところで最近は発熱してから数時間で判定できるんだってよ?
テレビではそういうの見るんだけど
なんでかうちの方には新技術が来ないんだよな~
まえ見た、唾液で判定するっていうやつも来なくて
いまだにハナに長々とつっこむやつだしなあ
A先生はアメリカの大学病院で活躍してたえら~い先生様なので
そういうものの存在は知っている、けど慎重なんだろう
と、思うんだけど、どんなに信頼性のある検査でも
実施しなかったら意味ないわよ。そうよ。

晩ご飯はまたインスタントの豚骨ラーメン。
たろさんは6割たべた。
けろりこは食べられなかったので寝るまえにプリンを食べた。

昨日挽肉を買ってあったので今日また麻婆豆腐。
先日買った花椒(四川の山椒スパイス)かけて食べたら
びりびりとしておいしい。
ああ~なんかエスニックの波が来てるな

昨日お風呂入れなかったので
今日は歯を磨いちゃって、本を読み聞かせしてから
お風呂に入れて髪を洗い、すぐ寝かせた。
昼寝したけどふたりともすぐ寝付いた。
寝るまえにけろりが
「おかあさん、いなびるのふえ、すてないでね」
と言って寝室に言った。
イナビルの笛・・・。映画のタイトルにありそう。
ビルマの竪琴の続編とかで。


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ツイート

プロフィール

HN:
つみき
性別:
非公開
自己紹介:
夏の旅行にむけ、体力づくりのために始めたジョギングが楽しくなり、旅行後も走ってみています。すこ~しずつですが走れる距離が伸びていくのが嬉しい

ブログ内検索

最新記事

(07/18)
(07/16)
(07/15)
(07/08)
(07/07)

Copyright © コロッとした私に、ある日ランニングの神が降臨した。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]